見出し画像

「雑草、雑木ブルース」・・ポツンと一軒家になるかも、「植物図鑑」を。(こんな日もあるさ #Ⅹ)

老婆の日常茶飯事さんの記事から、ヤブガラシの恐怖をひしひしとしる。
コメント欄を読むと、更に恐怖。
 そのヤブガラシが休耕田のセイタカアワダチソウとススキ軍団の中に混じって、
そろそろ現れ始めた。

とにかく、実家周辺には、どんな雑草が生えているのか、その名前の確認と特性を知ることで、弱点をつき、雑草・雑木対策をしようと。

 これから、ポツンと一軒家になりうる可能性も高い。

 通う道すがらも、近道を歩くので、両側に太陽光発電パネルの設置場所の隙間を
ぬう小道も誰の管理か、管理者不在なのか草にまみれて、顔まで草がくる。

 歩きながら、邪魔な草を身の安全のためチョキチョキ切っても問題ないだろう。

 道はあっても道端からアスファルトを押し上げて、ナンキンハゼかアカメガシワ
のような雑木も生えて、ほったらかしだから、道も使えなくなってくる。


草刈りでないから、ハサミでチョキ、チョキだから、問題ないだろう。

勝手に草刈りもできない、でも草群勢は押し寄せてくる。
悩んだ末、せめて草の名前でも調べあげて、書き出してみるか。

「信州の野草」という植物図鑑を開いて、思い当たり、見当たり次第、付箋をつけはじめた。幼少の頃、図鑑といえば、破れるまで見ていたから。

悪あがきだな。

どこが、ブルースなんだよ。



いいなと思ったら応援しよう!

只今休業。
よろしければ、実家への交通費のサポートお願いします。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!