母の次の段階と、スモックと、松の剪定。
もう、数えで八十八歳になる母だから、日々体にガタがくる。
姉の話だと、足の調子が悪い時があって、ベッドから、リビングまでも歩けないから、介助を求めた。その日は、リビングに食事を運んでもらい食事を取ることに。
ベッドの柵をケアマネに相談し、レンタルを今申請中。
そして、ケアマネから、ディケアに週1のペースで通い、足のリハビリをやった方がいいと、強く勧められ、わたしは詳しくないので、まだ決定ではないけど、そのように、動いているようだ。
意識はしてないけど、母の節目節目に、スモックの目新しいものを見つけて、プレゼントしている。今年は、昨年の半値で、購入。3990円。
母は、おしゃれ、一張羅に、脳に喜びを感じるようだ。
そんな折、玄関横のシンボルツリーの松の剪定のことを母の口から言い出した。
「脚立から落ちて、怪我、よくないと、足腰を痛めて歩けなくなったら、もともこうもないから、・・」
ご近所でも、家のご主人が加齢で動けなくなったり、または亡くなられたりで、松の手入れどころか、松の木を切り倒せざるを得ない状況を見たり、聞いたりしていることもあった。以前の、ねばならぬから現実を見るようになった。
玄関先まで、出て、杖を持たせて、どの位置で、剪定して欲しいか、確認。
最初、どうしようと迷ったが、自分も歳を取る。動きが鈍くなる。
やろうと、思った時が剪定時だと。
お祭りの前日、お天気もいい。7段脚立をだして、のこぎり。
足場を確保。脚立の固定。地面に安定させてしっかり置いた。
のこぎりは、切っているうちに、松脂で、滑りが悪くなる。
親父の残した道具入れになっているロッカーから、CRCを出して、刃にスプレーし、雑巾で、拭う。そうすれば、松脂も落ち、また滑りがよくなり、切れ味も違う。親父がCRCを使っていたのは、こんな使い方もあるんだなあと。
裏の、焼き場に、剪定の残骸を持って行った。
母、「現実は、男の人の方が寿命が短い。だから、松の手入れをやる人が少なくなった。もっと、自信を持って、庭木の剪定して良いんだよ」と。
初めて、聞いた言葉だった。