![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159052162/rectangle_large_type_2_2b6b4abc138118c1dc0030ee117872ee.png?width=1200)
Photo by
noriyukikawanaka
「放課後カルテ」1話〜3話まで。自分を見ているようだ。
俳優は、誰かわからない。
私は、内容だけを追ってみた。
第1話、子供がツツガムシに。
これは、私がマンションの草取りを素手でやった時の、マダニにやられたことを思い出す。皮膚科へ行って、薬を処方してもらい、さらに、ルーペで確認。綺麗にとれてますねと、言われた。
第2話、ナルコレプシー
姉がある時期、車を運転していても、急に眠気に襲われ、コンビニ寄っては、コーヒーを。金縛り状態ではない。職場でのストレスを抱えていた。
私は、カタプレキシー状態。(情動の脱力反応)夫の遺品を無理に手放そうとして、知り合いのお母さんに夫の愛用していたフリースを渡した時、意識はあっても、脱力感に襲われ、金縛り状態。その場で倒れ、身動きが取れない。周りのいた人がびっくりして、人工呼吸をされ、びっくり。ほんの五分ぐらい。
第3話 蘇生法
図書館にいても、足をもつれさせてひっ転ぶ女性。年齢的に、老人だから転んだショックが大きいため、すぐに起きれない。
または、歩道の濡れたアスファルト、自転車で勢いよく転んだ女性も、そうだった。茫然状態が続く。様子見、様子見。「大丈夫ですか?」「大丈夫。」
いざというときの応急処置が、小学生並みの知識しかない。
ある日、医者に尋ねた。いざというときの対処法のカードを渡してくれた。
一番いいのは、救急車を呼ぶこと。場所によりけりで、自分の意思で身勝手な行動ができない場合もある。
いつまで、続くのかな。テレビないから、Tverの無料で。飛ばし見ができるからいい。耳で聞くだけでもいいし。
いいなと思ったら応援しよう!
![只今休業。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154229380/profile_af2673dbce9cfefde3bd15b9965486df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)