新春初笑い。。開高健・・「孔雀の舌」抜粋
年末年始は、開高健さんの読みかけになっていた、「孔雀の舌」を読んでいた。
身に覚えのあるお酒の話は、プスプスと、小声で笑っていた。
おすすめは、「ズブロッカ」。これは、ポーランドのウォッカで、藁が一本入っていて、瓶ごと冷凍庫で、冷やして飲んでいたことがあった。
それ以後、お酒はやめた。
笑いを誘ったのは、残り少なくなってきた最終のページの方で、コラムみたいなお話。「お酒を呑みます」の章。
のくだりで、亡き夫の、酔っぱらった姿を思い出しては、すけべにも、思い出し笑いをしてしまい、最後は、笑い声を立ててしまった。
夫の場合は、振り乱す髪もありません、ハゲでした。ただ、後輩たちに囲まれ、呑んでいると、あるとき、演説でもなく、人の言葉尻をとり、持論を展開する・・・・・。
そして、冷静な後輩たちは、「それは、おかしいよ・・」と、反撃をくらうと、突然また、正座して、シュンとして、頭を垂れて、・・・・・。「あっ、そういうものですか・・・」と、手を合わせて、正座した、太腿の間に手を引っ込める。
それの繰り返しを、傍観的に眺めてきたことを思い出してしまった。
そして、時には、ベートーベンなのか、「・・・哀歌」を歌ったり。
それが、「ベートーベン」とは・・。で、大きな思い出し笑いをしてしまった。
これが、悲しい男のサガなのかと。
妻、その頃、「第九」の合唱団に入り、毎週毎週練習に勤しむ。
そして、第九のMの部分をフルで歌っていた。パートは、アルト。
くしくも、本日、生きていたのならば、おっとの誕生日です。
63歳のおじいちゃんになってましたね。
また、くっくっくっと、頭の中では、笑いが・・・。
そのコラムの、ちょいと前に、「淡麗という酒品」では。
私自身、エッセイ、詩、の区別もつかないほどの人間であるからにして、文学というものとは、程遠い稚拙な駄文ばかり綴っているから、文学論を語るには、到底達しえない人種なので、偉そうなことは書けません。
ただ、ご参考になればと、打ち込みました。
(おわり)
よろしければ、実家への交通費のサポートお願いします。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!