
オリジナル封筒を作ってみた
ラクスルで印刷
ラクスルというネット印刷サービスがあります。
野中電気商会では
チラシの制作でお世話になっておりました。
2021年の春に、こちらのラクスルさんで
野中電気商会のオリジナル封筒を作成しました。
名刺を作成した話はこちら参照。↑
名刺はアドプリントさんで作成。
野中電気商会グッズが作れる!
ラクスルさんでは
ノベルティ・グッズ製作もできる。
誰も必要としない
野中電気商会グッズなどを作りたくなってしまう・・・
世の中には
会社の名前の入った
販促グッズ多いですよね。
クリアファイル・ボールペン・タオルなどなど
ミニマリスト。
シンプル大好きな私としては、
会社名が入ってない方がありがたい・・・
自分がされて嫌なことは
人にしない。
その精神で
野中電気商会の名前の入った販促グッズは作らないようにしています。
事業者名を入れていない、プチギフトは検討中。↑
ナイキみたいに、
ロゴマークだけならかっこいいとは思う。
野中電気商会はまだロゴを作ってない。
(作ろうと思っています。)
かっこいい(または可愛い)ロゴができたら、
ロゴとURLのみを入れた
ノベルティグッズならいいかもと思う。
ちなみに
ロゴは自作しようか、クラウドソーシングで
デザイナーさんにお願いしようか検討中。
長形3号採用
今回のオリジナル封筒は
すでに作成ずみの
・A4サイズチラシを三つ折りで封入したい
・A4の請求書・見積書を三つ折りで封入したい
・領収書を折らずに封入したい
ということで
長形3号のサイズを採用。
ロゴがわりに自作した電子印鑑を挿入。
電子印鑑をせっせと作った話はこちら。↑
今回封筒に、QRコードも忘れずに載せたのが、
名刺作成の時の失敗が活かされてます。
ラクスルさんも、アドプリントさんと同じく、
オンライン上でデザインが自作できます。
大きさを調整したり、フォントを変更したりと
Wordのように使えるので
凝ったデザインじゃない限り、自作できます。
今回の封筒の反省点は
もう少しピンクのラインを太くすること
野中の名前を記入すること
図を大きくすること
などです。
次回作成時は少しver. アップさせます。
封筒の使い道?
この封筒、結構使うのが楽しい。
これまでは、市販の茶封筒に
ハンコで事業者名などを押してただけでした
(素朴すぎ)。
それに比べ、
オリジナル封筒は
しっかりした事業感が出て、
投函しごたえ(?)がある。
紙質もよく、程よく厚みもあるので
書類を複数枚入れても大丈夫。
オンライン注文なので、
忘れずに領収書を印刷。
広告宣伝費に仕分けさせてもらおうかな、と思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
