
集客と顔出し
サイトに足りないもの
さて、自営妻で野中妻です。
アラフォー結婚時には、まだ在職中だった野中妻。
お世話になっていた社長さんに
当時野中妻がせっせと作っていた作成中の
野中夫の自営業のための
LP(ランディングページ)を見てもらった。
その際に経営者視点からいくつかアドバイスをもらいました
(従業員の夫の自営の相談にのってくれる神・雇用主!)。
↑ LPを作った話 野中妻作・運営の我がサイトです
社長のアドバイスの一つが
顔写真を載せろ!
顔写真があるかないかで説得力が全然違うんだ。
恥ずかしいとかそういう話ではない、と
熱く語られました。
私は野中夫が嫌がるだろうなぁ・・・と思い
それまで顔写真を載せずにLPを作成していました。
「説得力が違う」
と言われては確かにそうだ。
自分がネットで買い物をするにしても、何かを依頼するにしても
ホームページに顔写真が載っている方が安心できる。
そう納得したので、
「顔写真載せていい?説得力が違うらしいよ?」
IT音痴でLP製作に無関心だった野中夫に
どさくさで許可をとり
顔写真載せました。(今に至る)
写真だな
YouTube全盛期の今(という認識でよろしいでしょうか)
YouTube界隈ではどうも
サムネが大切らしい。
確かにサムネでクリックして
うっかり見てしまうものだし
サムネを見て秒で無視してしまう動画も星の数ほど。
動画のコンテンツがよくても
見てもらえなければ再生数は回らない。
サムネをeye-catchingにするのはマストなのだ。
サムネ職人がいるのもわかる。
人気動画のそっくりなサムネが増えるものも・・・まぁわかる。
と、ここまで
いっちょ前にYouTubeを一本も作っていない野中妻が語ってみた。
さて、我がサイトでも写真は少しずつ改善を加えている。
野中の写真。
こちらは2020年7月のサイト公開当時からあまり変更はない。
結構、野中妻的にはお気に入りの写真をちりばめている。
一方、
問題なのは施工写真である。
思い出してもいいですか
2020年の7月にサイトを公開した。
準備に2ヶ月くらいはかけ、
それはそれはコツコツと
野中妻がなんと働きながら作った。
(なので在職中の公開前に、社長にアドバイスもらったわけだ)
そのサイトを満を辞して
野中に見せた。
「野中電気商会のサイト作ったよ!!」(°▽°)
PCは最低限しか使わず、ネット徘徊もしない
そんな野中夫の反応の薄さと言ったら・・・
(件の(くだんの)社長の方がよっぽど反応が良かった。)
この時点で野中夫
野中電気商会のサイトができたことに
「へぇ・・・」「ほぉ」
と言った態度で、全く期待していなかったと思われる・・・
結局、それまで30年ほど
人と人とのつながり、紹介だけで仕事をとってきた野中にとって
ネットで集客するというのがピンとこなかったのだろうと思う。
別にさ、ピンとこないだけならいいよ。
野中妻は思っていた
「見てろよ、今にネットで仕事もゲットして野中電気商会の集客の要にするからな!」
しかし、その後、
施工写真を一向に撮ってこないという問題が起きるのである。
とどのつまり、ネット集客をいまいち信じられない野中夫は
サイトに施工写真を載せる意味も感じられず
「今日、ボード開口なの?写真撮ってきてね〜」
「今日、エコキュート取付?写真撮ってきてね〜」
「今日、ガスをIHに交換するの?写真とってきてね〜」
お願いする野中妻に
「わかった」
返事はするものの、ほぼ毎回撮り忘れる・・・
施工で忙しいし、施工に集中したいだろう野中を
おもんばかって、「写真とってきてね〜」と毎回
優しく声掛けしている私を舐めているのか・・・
クソォ。ネットで仕事がとれるってわかったら
熱心に写真とってくるだろうけど、
写真を撮ってこないから、ネットで仕事もこない・・・
まさに、軌道にのる前に困難にぶち当たった・・・
ネタにする
仕方ないので、写真撮り忘れました、テヘペロ。
という感じでネタにしつつ
施工写真はあってもなくても、
施工場所と施工内容という情報をコツコツ更新。
仕方ないので、時には施工写真は私が撮影。
時に真剣に、野中妻、野中夫に向き合う
「施工をきちんとしていることが、サイトで伝わることが大切なんだよ?」
「施工をしてるかしてないかわからないサイトに誰も依頼しないよ?」
くどくど本気モードで説得モードに入る野中妻。
そんな苦労もあってか、
「写真とってきたけど・・・いる?」
写真に関してボチボチ協力的になってきた野中夫。
おかげさまで、その後サイト経由のご依頼もいただくようになり、
以前よりは写真を撮ってくれるようになりました。
(今でも結構忘れてくる・・・(°▽°))
野中夫は知り合いから、
「ホームページ作ったんだね〜見たよ〜?」
といきなり言われることもあるらしく
ネットのパワーをじわじわ実感してくれているような兆しです。
夫婦写真
他に、くだんの社長から言われたのは
夫婦で写っている写真を載せろ!!
というもの。
小規模な自営では
夫婦の写真が載るだけで説得力が増すんだ!
またもや説得力。熱く語られた。
そう、ネットでは説得力が鍵のようです。
LPを見て、
野中夫が作業着をきて施工している写真を褒めた社長。
「君は作業着は持っているのか?」
「私は電気関係は手伝わないので、要らないです・・・」
(作業着は着たくないっす・・・)
「君も作業着を作りなさい」
二人でお揃いの作業着をきて笑顔で並んでいる写真を載せろ!!
とのオーダー(°▽°)
すみません、これ
いまだに実行できていないです・・・
作業着まだです・・・・
ちなみに野中夫の作業着は
野中妻セレクトです。(作業着の記事はまた今度)
いいなと思ったら応援しよう!
