見出し画像

誰が為に鐘は鳴る を簡単に

ゲイリー・クーパー演ずるロベルトと
イングリッド・バーグマンによるマリアによる
あのエンディング
是非 見ていただきたい。50:00よりどうぞ❤️

マリア 聞いてくれ
アメリカには行けない
だがはいつも一緒だ
が行けばも一緒だ
我々一人なんだ

いやよ一緒にいるわ

君は残れないんだ
が行けばも一緒だ
2人のために行ってくれ
愛は決して消えない

ここに残る方がいいわ

辛いのは分かる
でもなんだ
が生き延びれば
も生きる事ができる
の中にはがいるんだ
我々はずっと一緒だ
の中には生きてる
さよならじゃない
の中で生き続ける

if thou goest then  I go with thee.
It is in that way that I go too.
As long as there is one of us
there is both of us.
But I am thee also now.
Now you will go for us both,
You are me now,
Surely thou must feel it, rabbit.
Truly thus I go too.
The me in thee.
Now you go for us both.
Truly. We both go in thee now.
—『For Whom The Bell Tolls』Ernest Hemingway

死しても他者に生きる=愛
愛は強し?

コロナウィルス
予防接種
マスク で壁を作り
ウィルスを外化し
徹底防御
自己愛はウィルスに喰われぬよう
外化し壁を作る
他者を物=ウィルスかのように物質として
二項対立化
ひとはひとに対して
不信になり
凶暴化した

自分の体を構成する細胞をすべて数えたら

自分の細胞より他の生命体の細胞のほうが多い


—『資本主義の次に来る世界』ジェイソン・ヒッケル著

のにだ。

イギリスの科学哲学者ジョン・デュプレはこう述べている。「これらの発見を知ると、生物は独立した存在だと主張しにくくなる。その生物がどこで終わり、どこから他の生物が始まるかを区別することさえ難しい


—『資本主義の次に来る世界』ジェイソン・ヒッケル著

つまり
愛とは
他者に内在化し
共存することへの悦び

英国エリザベス朝詩人
ジョン・ダンによると
愛とはある意味 「食い」殺され一緒になること
他者になること
蚤に血を吸われ
主観も客観も失われる状態

この蚤をご覧なさい、
こいつはまず僕の血を吸ってから、
つぎにきみの血を吸う、
そこで、こいつの中で僕ら二人の血が混じり合う。
蚤の中で一緒になった僕たちは、結婚したも同然。
この蚤はきみであり、僕でもある..…僕たちは結ばれてこの黒玉の生きた壁の中に匿われている。

ー蚤 The Flea’

エリオットも絶賛、当時大流行したこの詩「蚤」
とはエロス=生命=愛=セックスの象徴でもあり
当時は
ペスト=自然の象徴でもあった。

この蚤を殺してはいけない
僕と彼女と蚤の三つの命の死を意味するからと
ジョン・ダンはいっているのだ

コロナの時代 我々は他者に優しくできただろうか

神に近づくということは
同質化 一体化すること
自然の一部となること

彼女が一匹の蛾であれば、僕も一匹の蛾、
ふたりは蝋燭でもあり、我が身を焦がして死ぬ。
僕たちの中には、鷲もいれば鳩もいる。
不死鳥の謎は、僕たちによって解明される。
僕たちは、二人で一人という謎そのものだから。
二つの性が合体して一つの中性と化し、
僕たちは死に、甦る。そして、
この恋によって神秘な存在となる

ー聖列加入’Canonization’

他者を愛すると言うことは2つの性が一体化し
一つの中性になること。 一度死に蘇ること

私が死んで、医者にも死因が分からず、
私の友人たちが、好奇心から
体の各部を調べるために解剖すれば、
私の心臓にあなたの絵姿を発見するだろう。

ー毒気‘the damp’

恋は盲目
恋に堕ちたら
自らは喰われ(吸われ)
もはや
喪失されている

噛みもせず、一気に一呑み。
心と一緒に部屋に入っても
部屋を出るときには、
心はついてこない
心がきみのもとに去った…
そのような恋の後では、恋する力などもはやない。

ー砕かれた心 The Broken Heart

だから愛とは「逆説」
愛している
恋している
とは言えぬもの
死者に口なしだからだ

恋する者は、恋をしている、とは言わぬもの、

僕は恋をしたとは言えない、だって誰が言えよう、
自分は、昨日殺されたと…
僕は一度恋をして、死んだ。そして今、
自分の墓碑となり、墓となった。
見よ、恋に殺されし者、ここに眠る。

ー逆説 The Paradox’

だから鐘は誰のために鳴るともなく鳴るのだ
「誰がために鐘は鳴る」ヘミングウェイの小説の原題はこの詩人 ジョン・ダンの詩から来ている
コロナもペストも愛も
同じ食い喰われるこの世の慣わし=自然 
最期にロベルトが死すとも 
誰が死すとも
同じなのだ。
ロベルトはもうマリアの中に生きている
ロベルト=マリア だからだ

You are me
The me in thee.
あの鐘は誰のため?
誰が為に鐘は鳴る?

なんぴとも一島嶼(とうしょ)にてはあらず
なんぴともみずからにして全きはなし

人はみな大陸(くが)の一塊(ひとくれ)
本土のひとひら 
そのひとひらの土くれを
波の来たりて洗いゆけば
洗われしだけ欧州の土の失せるは
さながらに岬の失せるなり
汝が友どちやなれ
みずからの荘園の失せるなり

なんぴとのみまかりゆくもこれに似て
みずからを殺(そ)ぐに ひとし
そはわれもまた人類の一部なれば
ゆえに問うなかれ
誰がために鐘は鳴るやと
そは汝がために鳴るなれば

瞑想録第17

















いいなと思ったら応援しよう!