東日本大震災から9年。未来に向けて振り返る。
東日本大震災から9年。
この日、主人は沖縄出張(奇しくも今日も主人は沖縄出張)で、
鎌倉は直後から停電でした。
私たち家族4人は大きな揺れに不安を抱きながら、
近所のおじいさんと車のラジオを聴いて、恐ろしく大きな地震が起こったことを知りました。
その後、復興支援メディア隊として、復興のために活動している
様々な皆さんのお話を伺いました。それらは「未来への教科書」として、YouTubeやBS12chの番組、ポスターなどのコンテンツとなり、発信されていきました。
こちらはYouTubeにアップした第1号の映像です。
2011年4月11日、釜石でうがったお話:
9年経ってみると、色々な方のお話がますます貴重になっていっているように感じています。未曾有の災害に対する多くの皆さんの奮闘や活動の様子を、撮っておいてよかったと心から思っています。
「絶望に向かい、希望を拾う」という大変な作業を、あの頃多くの皆さんが、傷つき、苦しみながらも、頑張ってなさっていました。
今尚、続いていると思います。
そんな皆さんに敬意を表し、未来に繋げたい。
心を新たにしてまた1年、5年、10年と頑張っていきたいです。
復興支援メディア隊YouTube
BS12ch「未来への教科書〜For Our Children〜」番組本編リスト(2011年6月〜2016年3月まで全117作品)