![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38405893/rectangle_large_type_2_18fc19fc9153627fc68c8a8ab2fdd426.jpg?width=1200)
寮美千子さんとの出会い。やっぱり、世界はもっと美しくなる。
詩人で、作家の寮美千子さん。
絵本から、純文学、ノンフィクションとあらゆるジャンルを手がけ、題材も先住民文化から宇宙天文までと幅広い、パワフルな作家さんである。
寮美千子さんとのご縁
その寮さんと、20数年前にご縁をいただいた。
当時は、作家活動の傍ら、即興演奏で詩を朗読するというライブパフォーマンスをされていた。近所に住んでいたジャズドラマーのTさんが、よく寮さんとコラボしており、そのご縁で、パフォーマンスもよく拝見したのだった。
詩人というイメージとはかけ離れた、よく喋りよく笑う、明るくて楽しい方だった。
長女が生まれた日に、寮さんはご著書を持って駆けつけてくれた。(自宅出産だったので、海老名の自宅まで来てくれた)
*初産の時のことはこちらから。
全部で10冊くらいいただいたと思う。
寮さんは、その1冊1冊に、まだ名前のない長女へのメッセージを書いてくれた。
きょう 生まれたばかりの 赤ちゃんへ
月や星や 鳥や獣や 木や花たちと なかよくできる
やさしい人に 育ってください
はじめて見る たんぽぽの花は
どんなふうに 見えるんだろうね
たくさんの きれいなものが
あなたを 待っているよ
この 地球のうえで
今読んでも、あの時の感動と喜びが蘇る。
というか、長女誕生後20年以上経ってみると、なんだかいろんな思いが去来して、しみじみ迫ってくるものがある。
当たり前だけど、やっぱり詩人だなぁ、と思う。
なんて豪華なプレゼントだったんだろう、と改めて思ってしまう。
なかでも長女のお気に入りは「こっぺくんほっぺ」だった。
この本、長女だけじゃなくて、うちの子どもたち、3人とも大好きだった。
この本を読んでは、子どもたちとよく「ほっぺ」した。
ほんと、今となっては懐かしすぎて泣ける。
そのうち私たちは火事に遭って、引越しを余儀なくされてしまい、寮さんとのお付き合いも途絶えてしまった。
火事のことはこちらに。よかったら覗いてみてください。
世界はもっと美しくなる
3年くらい前の夏、ふと立ち寄った渋谷の書店で、『世界はもっと美しくなる』を見つけた。
著者の欄に寮さんのお名前を見つけて、一人で大興奮した。
プロフィールには、奈良県に移住され、少年刑務所の「社会性涵養プログラム」で講師をされていた、と書いてあった。
全く、20年っていう歳月は、いろいろなことを体験させてくれる。
私たちだって、多分人様から見れば、ずいぶんと冒険してきたネェって言われるんだろう。
『世界はもっと美しくなる』は、少年刑務所に入った受刑者たちが書いた詩集。
犯罪を犯す前に、実は被害者だった子どもたち。
今、どんな心情でいるのか。
犯罪を犯すまでは、どんな暮らしをしていたのか。
詩の教室で、言葉を紡ぐことを体験した子どもたちは、閉ざしていた心を少しずつ開き、自分の言葉で詩を綴り始める。
お母さんへの思い、お父さんの背中を見て感じていたこと、自分を否定し続けてきたつらい過去、受け入れられる環境に出会ってどう変化したか....。などが、訥々とした言葉の端々から見えてくる。
心打たれるし、グラグラ揺さぶられる。書店で危うく号泣しそうになった。
長男の誕生日プレゼントに
待ち合わせていた夫がやってきたので、一度は書店を出たものの、書店の前の信号が青になって横断歩道を渡り始めた時、身体に稲妻が走った。
「『世界はもっと美しくなる』を、長男(真ん中の子)の誕生日プレゼントにしよう!」
確かその頃14歳くらいだった長男は、間違ったことや曲がったことが嫌いで、問題行動をする同級生なんかをよくこき下ろしていた。
その長男が、『世界はもっと美しくなる』に出会って変わった。
今までは不良みたいなやつは許せなかったけれど、そういう奴らにもいろんな事情があるんだなってわかった。奴らが悪いんじゃない。彼らも、犠牲者なんだね。
ちょうど反抗期も終わりかけていた頃だったので、心身の成長とともに、感性も繊細になっていたのかもしれない。プレゼントした私の方がちょっと驚くくらい、ストライクゾーンだったようだ。
言葉の力を教えてくれた寮さん
こうやって寮さんとの出会いを思い返してみると、うちの子どもたちは、寮さんによって、言葉の力を教えてもらってきたんだな、と改めて感じる。
みんな寮さんの絵本が大好きだったし(毎日毎日読んだし)、20年近く経ってまた再会したのも、まだ教えてもらえることがあったということかもしれない。
寮さんにはその後お目にかかっていないが、こうやってご著書で縁がつながっているようで、なんだか嬉しい。
いつかもし、再会することがあったら、寮さんに伝えたい。
あの時生まれたばかりの赤ちゃんは、ちゃんと寮さんの願い通り、月や星や鳥や獣や木や花たちとなかよくできる、優しい子に育ちましたよ、と。