![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25973725/rectangle_large_type_2_7c176852c45fa71918e2780703a3185c.png?width=1200)
10日間noteチャレンジを終えての振り返り
noteお茶会を視聴したことをきっかけに、思いつきで10日間連続note投稿チャレンジを始めて、今日で10日目。最終日。
振り返るとあっという間だったな〜という感じ。もともと書くこと自体は習慣化していて、文章を書くことにはなんのハードルも感じないことを改めて感じた。
今まで発信を躊躇していたのは、やっぱり「これをUPして何か意味あるのか」「こんな内容に興味を持つ人はいるのだろうか」というような迷いが毎回湧き出てしまうからで、それを考えることを放棄して「何がなんでもとりあえず10日間UPする」と決めちゃうことでそのハードルも超えられた。
「やりたいけど、なんかできない・・・」みたいな時は、一体何が自分の気持ちを止めてしまっているのかをちゃんと観察して、そのハードルを超える方法を考えないと、ね。
発信に関しては、「・・・気合い入れる」「・・・頑張ってみる」という風に、気持ちでカバーしようとして失敗し続けてきた。やっぱり、新しい習慣を作ったり、できてこなかったことやり始める時には、熱量だけでカバーしようとするのは無理がある。
今回は、「10日間連続で何がなんでも何かしらUPする(記事のクオリティは問わない)」という具体的な行動目標を決めてみたこと。そして、気持ちがくじけそうな時のために、チームメンバーにサポートしてもらって、毎日書くことを報告させてもらい、それができていない時なリマインドしてもらって、ある程度の緊張感をちゃんと設計しておいたことがよかった。
ということで、何か自分の行動を変えたいときは、具体的に何をやるのか、なぜそれをやりたいのか、それを実行する難しさは何か、どうやったらそれが乗り越えられるか、をセットで考えることが大事だよね、と改めて実感した話でした。
とりあえず、書き続けること、発信し続けることができることはわかったので、これからは週2回ぐらいのペースで、息長く、書き続けていきたいと思います。noteさん、これからもよろしくお願いします。