![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112731507/rectangle_large_type_2_a4b116565afb1c26d3b765bb111233ba.jpeg?width=1200)
イチゴの再生栽培5ヶ月目
![](https://assets.st-note.com/img/1691370183273-hIOGgFja74.jpg?width=1200)
台風が近づいているので玄関内に大切な鉢を避難させる。
今回はイチゴの再生栽培を実験しているこの鉢のみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691386558774-IftrDpNVso.jpg?width=1200)
4月にスーパーで買ったイチゴ(福岡のあまおうイチゴ)の一粒をくるりと種部分を切って、種まき培土に貼り付けて育てていたもの。
かわいい芽がたくさん出て6月にはかわいい葉っぱでいっぱいになったのに。
今は残っているのは3つのみ。
スーパーのイチゴから苺が育てられたら嬉しすぎる。
それも「あまおう」
「あまおう」の苺の苗は福岡県のホームセンターでも売られていない。
もし、成功して実ったとしても私が食べるだけだから。
もし販売したら何かわからないけど犯罪になるんだろうけれど。
この台風も玄関内で乗り越えて、9月には定植させて、来春は無理かもしれないけれど、来来春にはイチゴが実ったらいいな。
私も野菜たちの実験のために、いつまでも元気でいなくちゃ。
(追記 2023.12.1.)
この苺たちは、結局一株しか残らなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1701399259061-awnrEX1ADA.jpg?width=1200)
とっても元気に育ってくれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1701399312214-szODVsCtfI.jpg?width=1200)
クラウン部分もぷっくらしている。
スーパーのイチゴの実の外側をクルクルと剝いて、土に置いただけなのに、胡麻みたいなこのひと粒の生命力に感動する。