【27歳無職】変化前、手放し中
約1ヶ月ぶりにコーチングを受けた。
その間、彼氏と別れたり、東京に行ったり、実家に帰ったり、英語を頑張ったり…。本当に色んなことがあったし、気持ちもあまり休まらなかった。
なので、コーチングを通して、今の気持ちの整理した。
今の私は変化前、手放し中
彼氏と別れたことで
・彼と過ごす時間
・北海道に住み続けないといけないプレッシャー
・安定思考で堅実に生きる価値観
から解放された。
▼その時の気持ち
別れた直後のショックは大きかったけど、5日も経つと気持ちが切り替わり、私は自分を大切にしたくて行動できたという自信が湧いてきたし、これからは「復職したい」「海外生活がしたい」と願う自分と丁寧に向き合いたいとも思う。
今日のむしょく大学の授業で、参加者の方に「手放したら、必ず入ってくる」と言ってもらった。その循環で成り立ってると。
私はそういった経験が乏しいので、「それって本当?」と疑う気持ちもあるが、今はその言葉に支えられている。恋愛を手放して、自分は新たな変化を迎えようとしてると信じたいのだ。
だから、これからは気の向くままに動いてみるつもりだ。動かなきゃ始まらない。人と出会い、新たな経験をすることで、なにか新しいものが私に飛び込んできてくれる。それで私は変われるはず。
そう思って、早速、以前から興味があった料理教室を予約したり、モノを手放したり、さらにはマッチングアプリを始めたりした(笑)。今後の自分の変化が楽しみだ。
無理することが悪いことではない
去年5月、仕事のしすぎで体調を崩した。
その経験から、自分は頑張りすぎることが弱点だと感じて、何をするにも慎重になっていたし、そんな特性を持つ自分を上手くコントロールせねばと思い、焦っていた。
そんな私を見て、コーチが「無理をすることは悪いことじゃない。誰しも、熱に浮かされて行動することはあるし、行動してしっぺ返しにあうことが繰り返される時もある。頑張ることをネガティブに捉える必要はない。」という言葉をくれた。
確かに「頑張ることは悪いことだ」と思い込み、どこか無意識に自分を抑えていた気がする。でも、頑張ること自体は悪いことではないし、私はその頑張りをコントロールするのが苦手というだけだ。
ーーーー
やりたいことを全力でやる。
↓
無理してると感じたら、立ち止まったり、人に相談したりする。
↓
頑張り度合いを調整する。
ーーーー
私の人生、その繰り返しなのかなと思った。
人との関わりを大切にしている
久々に会った親や友人から「その彼と別れたほうがいいよ」と言ってもらったおかげで、彼との別れを決断できた。
さらに、実家に帰った時、親から沢山の愛を受け取り、私は自分を大切にしていいし、愛されていいと再確認できたことも大きかった。
その話をコーチにすると、「ともこさんは自分と関係性がある人を大事にするんですね」と言われた。
確かに、私は親や友人を大切にしたいし、彼らの意見なら素直に聞き入れたい。彼らは去年どん底だった私を沢山支えてくれたので、その感謝と信頼がある。
▼そのときの気持ち
私は一人行動が多いので、他人との関係性を大事にしているつもりはなかったけど、言われてみたら案外そうかもと思った。
私は、私を応援してくれる人や価値観に共感できる人が大好きだし、これからもそういう人との繋がりを大事にしていきたい。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!