![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16739640/5e9f466ac243b3cdb14d20c437dae77d.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
こんな時代だから音声配信をリモート収録でやってみた。 ゲストは株式会社サインコサイン代表取締役 CEO 加来幸樹さん @kakukoki
SCRAMBLE UP がお届けする音声メディア RADIO SCRAMBLE UP
外出自粛中のこの時代だからこそ、リモート収録の機能を活用して
様々な方をゲストにお迎えし、番組を作っていきたいと考えています。
その第一弾として、今回は 事業責任者 として日々事業を推進している
株式会社サインコサイン 代表取締役 CEO 加来幸樹 さんに 全四回に渡り
プライベートなお話から・ビジネス・起
#SCRAMBLEUP MeetUp 2/17(月)|ゲスト③ 岩田裕平さん @yuh_iw さんと僕と...
SCRAMBLEUP とは
プロダクトマネージャーや事業責任者としてのキャリアを目指す若者が、目指す未来を実現するために、様々な方をゲストとしてお呼びし、一つのテーマについて、考え、議論を行い議論を通して得た気付きを各自が持ち帰り、次へのアクションにつなげる場に出来ればと思い始めたイベントです。
昨年末から細々と活動していた #SCRAMBLEUP
その活動は マガジン で 過去を追ってもらえ
#SCRAMBLEUP MeetUp 2/17(月)|ゲスト② 岡田康豊さん @middleOkada さんと僕と...
SCRAMBLEUP とは
プロダクトマネージャーや事業責任者としてのキャリアを目指す若者が、目指す未来を実現するために、様々な方をゲストとしてお呼びし、一つのテーマについて、考え、議論を行い議論を通して得た気付きを各自が持ち帰り、次へのアクションにつなげる場に出来ればと思い始めたイベントです。
昨年末から細々と活動していた #SCRAMBLEUP
その活動は マガジン で 過去を追ってもら
#SCRAMBLEUP MeetUp 2/17(月)|ゲスト① 奥原拓也さん @okutaku0507 さんと僕と...
SCRAMBLEUP とは
プロダクトマネージャーや事業責任者としてのキャリアを目指す若者が、目指す未来を実現するために、様々な方をゲストとしてお呼びし、一つのテーマについて、考え、議論を行い議論を通して得た気付きを各自が持ち帰り、次へのアクションにつなげる場に出来ればと思い始めたイベントです。
昨年末から細々と活動していた #SCRAMBLEUP
その活動は マガジンで 過去を追ってもら
#SCRAMBLEUP MeetUp 2/17(月)夜は渋谷に集合【参加は無料】|開催にあたっての想い
SCRAMBLEUP とは
プロダクトマネージャーや事業責任者としてのキャリアを目指す若者が、目指す未来を実現するために、様々な方をゲストとしてお呼びし、一つのテーマについて、考え、議論を行い議論を通して得た気付きを各自が持ち帰り、次へのアクションにつなげる場に出来ればと思い始めたイベントです。
3回目にしてこのような大規模イベント開催に至った理由理由は簡単です。多くのPdMやPOとしキャ
SCRAMBLE UP とは?-端的に言うと勉強会なのだが-
この記事は私が主催するオフラインイベント・コミュニティ
「SCRAMBLE UP」について説明する記事である。
最後まで読んで頂き、興味をもっていただけたら、マガジンをフォロー等していただき、bosyu からコメント送付なり、何かしらの方法でコンタクトをとっていただければ幸いです。
積極的な参加大歓迎です!!素敵な輪を広げて行きましょ〜
SCRAMBLE UP とは端的に言うと勉強会である。勉強
#pmconfjp 2019 に参加して整理した "私の頭の中" -前任のスーパーPOから引き継いだ私の苦悩-
本記事はプロダクトマネージャーカンファレンス2019参加レポートです。
前回までの記事も併せてお楽しみください。
今回でひとまず最終回とし、私が感じた事・今の感情・気づき等をまとめておきたいと思います。
前回の記事はこちら
Twitter モーメント にまとめた一連のつぶやきモーメントの書き出し1人のスーパーPMへの幻想は無くすべき。
プロダクトマネージャーが全てを行うことは不可能だと思う。経
#pmconfjp で出会ったエン・ジャパン岡田さんに、誘っていただき及川卓也さんミートアップ&ビアパーティー に行って来た話。
この記事は 2019.12.5 (木) 19:30-開催された Meetup |「ソフトウェアファースト」出版記念 及川卓也さんミートアップ&ビアパーティー inエン・ジャパン|の振り返り note です。
▼登壇者
及川卓也さん
早稲田大学理工学部を卒業後、日本DECに入社。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年よりMicrosoftでWindows製品の開発に携わる。2
#pmconfjp Day2 PM 参加セッション
本記事はプロダクトマネージャーカンファレンス2019参加レポートです。
前回までの記事も併せてお楽しみください。
今回はいよいよDay2 PM で参加したセッションのまとめです。
前回の記事はこちら
午後イチセッション:プロダクトアウトな新規事業立ち上げのリアル
DXにおけるプロダクトマネジメントプロダクトマネージャーが知っておくべき、「OKR」を通じたこれからのチームマネジメント
面白いプ
#pmconfjp Day2 AM 参加セッション
本記事はプロダクトマネージャーカンファレンス2019参加レポートです。
前回までの記事も併せてお楽しみください。
今回はいよいよDay2 AM で参加したセッションのまとめです。
前回の記事はこちら
朝イチ参加セッション:米国スタートアップ&グーグルを経て実践する、失敗し続けて学んだメルカリUSのプロダクトマネジメントメルカリUSのプロダクトマネジメント
<当日のメモ>
・「Fedx」 で
#pmconfjp Day2 早朝|企業ブースおまけ
前回更新の記事をまだお読みでない方は上記より、どうぞ。
やっと2日目の早朝まできました。小刻みで恐縮ですが、内容絞ってお伝えします。
初日の懇親会パートで回れなかった所&ノベルティもらえなかったところ改めて訪問したので、そこでの交流の記録についてです。
ドワンゴ前日、スタッフの方が着用しているパーカーがかわいくて、話しかけたら、ノベルティで配っているとか?
「XL Size を用意しておいて
#pmconfjp Day1 参加出来なかったセッションで気になったものまとめ
はじめにここでDay1の事を自分なりに振り返ったのですが、振り返っているうちに、参加していないセッションのレポート記事が多数目に入ってきて、それを熟読する・また自信の思考を整理する。Twitterを眺める...みたいな感じで時間泥棒がやってまいりましたので、いかんいかん。という事でまとめ記事でございます。
LINEにおけるお金とユーザーのジレンマ|二木 祥平|LINE株式会社▼当日のスライド
#pmconfjp 企業ブースでの素敵な出会いと交流(Day1懇親会パート編)
前回更新の記事をまだお読みでない方は上記より、どうぞ。
なかなか2日目にいけず...で恐縮ですが、本日も未だ1日目です。
初日の懇親会パートについてです。
知り合いが居る訳でも無いので...とりあえず
企業ブースをまわってみたこのイベントは企業がスポンサードしてるのですね。
サイトもよくみると、求人情報を掲載してる。
エン・ジャパン一番最初に交流したのは前回の記事にも登場した、 エン・ジャパ
#pmconfjp Day1 Report
の続きでございます。
タイムテーブルとにらめっこアポ終わりに駆けつけた為、16:00頃〜の参加でした。
1つ目:発明、ドッグフーディング、プロダクトマネジメント|増井 俊之|
Nota Inc.実況まとめ:
https://togetter.com/li/1432475
増井さんの当日の講演資料(scrapbox)
<当日のメモ>
プロダクトマネージャーの中でも
発想+プロトタイピング+ド