
〈百年文庫〉91から100の間で
〈百年文庫〉というシリーズが、かつて刊行されていました。
https://www.poplar.co.jp/hyakunen-bunko/
私はこのシリーズの佇まいとコンセプトにいたく惹かれ、コツコツ買い集めました。
とはいえ、当然ながら100冊ぜんぶが好みというわけではなく。
読み返しながら、10冊ごとに好みの作品を書き留めていきたいと思います。
なお、今回は後ろから読み返しています。

91「朴」
木山捷平『耳かき抄』 新美南吉『嘘』 中村地平『南方郵信』
92「泪」
深沢七郎『おくま嘘歌』 島尾ミホ『洗骨』 色川武大『連笑』
93「転」
コリンズ『黒い小屋』 アラルコン『割符帳』 リール『神様、お慈悲を!』
94「銀」
堀田善衞『鶴のいた庭』 小山いと子『石段』 川崎長太郎『兄の立場』
95「架」
火野葦平『伝説』 ルゴーネス『火の雨』 吉村 昭『少女架刑』
96「純」
武者小路実篤『馬鹿一』 高村光太郎『山の雪』 宇野千代『八重山の雪』
97「惜」
宇野浩二『枯木のある風景』 松永延造『ラ氏の笛』 洲之内徹『赤まんま忌』
98「雲」
トーマス・マン『幸福への意志』 ローデンバック『肖像の一生』 ヤコブセン『フェーンス夫人』
99「道」
今 東光『清貧の賦』 北村透谷『星夜』 田宮虎彦『霧の中』
100「朝」
田山花袋『朝』 李 孝石『そばの花咲く頃』 伊藤永之介『鶯』

島尾ミホ『洗骨』
夫・島尾敏雄(私と同じ誕生日)にひどく苦しめられた妻、という印象が強かったのに、作品があまりに穏やかで温かで素晴らしく、感嘆のため息が出る。

ルゴーネス『火の雨』
〈火の雨〉が降る終末。富める者にも貧しき者にも、等しく火の雨は降る。けれど、富める者だけが死に方を選べたことは、なんて皮肉なのだろう。天災による迫り来る死を、自らの意思で見届けるためには、頑強な屋根と豊富な食料がなければならない。つまり、結局富める者であるのだと思い知る。
吉村 昭『少女架刑』
タイトルからゴシックロマンスの類だと思い込んでいたので、読んで驚いてしまった。少女そのひとは心身ともに無垢であっても、生きていても死んでいても、はした金と引き換えに肉体を衆目に晒されてしまう痛ましさ。肉を削がれ、残る骨すらもバラバラになった後、少女の魂はどこに宿るのだろう。

武者小路実篤『馬鹿一』
思うままに、迷いなく生きる〈馬鹿一〉がこころよいのはもちろん、語り手を含む周りの視線が意外とやさしいのが、とても好き。もうひとつ面白いのが、〈馬鹿一〉の根底にキリスト教の感覚があること。キリスト教に限らず、唯一神ではなく自然すべてを「畏怖すべきもの」とでもしそうなのに。人間が「美」を見出してこその自然と見做しているのだろうか。
高村光太郎『山の雪』
ただ静かな山の生活を愛し、ただ雪の美しさを愛しているだけなのに、どうしてこうも清々しく思えるのか。その理由に、かなの多い文章だから、ということもある気がしている。どこか子どものような視点が愛おしいのだと。
宇野千代『八重山の雪』
相手が〈異人さん〉であったがために、引き裂かれる夫婦の哀しさ。それと同時に、この作品を美しくしているのは、相手が〈異人さん〉だからこそだと思っている。この地にしがらみがなく、辿々しい日本語で喋る彼に、一方的な「純粋さ」を覚えてしまうと、より一層悲劇の度合いは強くなる。
アンソロジーにはよき出会いがあると、しみじみ感じます。
残りはあと90冊。