![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73934997/rectangle_large_type_2_0ec5f922c244c3ebd38432839c14188e.jpeg?width=1200)
雑記帳:世界が平和でありますように
1945年の東京大空襲。
2011年の東日本大震災と原発事故。
そして、2022年のいま起きているウクライナ侵攻。
戦争、天災と人災、そしてまた戦争が起きている3月。
世界が平和でありますように、と、
祈りながら、声を上げながら、寄付をしながら暮らしています。
遠い近いで考えるべきではないと判りつつ、どうしても震災と原発事故のことをいちばん考えてしまいます。
いま防災ツールとして活用しているのが、【特務機関NERV防災アプリ】です。
https://nerv.app
きっかけは、言わずもがなそのコンセプトが面白かった、ではありますが。
(TV版を再放送で、そのあとシン劇場版を劇場で観たヲタクです)
その速報性と信頼性の高さに、コンセプトをさておいても愛用しています。
雨雲レーダーも便利……!
先頃、アプリ開発の経緯が書籍化されたものも読み、より応援する気持ちが強まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646872760223-BD3yqE6xKA.jpg?width=1200)
https://www.heibonsha.co.jp/book/b598262.html
この防災アプリに込められているのは「祈り」だと、私は思っています。
ひとりでも多く、助かってほしい。
ひとりでも多く、助けることができてほしい。
その祈りが実を結んでいることが、本当に素晴らしいです。
「祈り」だけでは、世界は平和になりません。
かつて、ピーター・バラカンさんが「音楽だけでは平和にならない」と言っていたように、それだけでは何の実も結びません。
けれど、「祈り」が、音楽が、言葉が無駄ではないのは、それらを行動につなげることができるから。
偽善も成せば善。
世界が平和でありますように。