![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95194890/rectangle_large_type_2_dfe5c8d6d780cc2ceb96009aa6a3f095.jpeg?width=1200)
「アバター・ウェイ・オブ・ウオーター」でジェームズ・キャメロン監督が伝えたいことって?
少し時間が経ってしまいましたが
アバター:ウェイ・オブ・ウォーターを観てきました
評価では「面白くなかった」という声も多いですが
私個人的には、行ってきたばかりの
エジプト旅行ともリンクする部分もあり
映像がキレイで引き込まれるので
それなりに楽しめました。
ですが、結局
この映画のメッセージって何?
って思ってしまいます。
多分、テーマが壮大すぎる。
舞台は200年後の未来
地球から遠く離れた 神秘の星「パンドラ」
前作で、先住民の女性と恋に落ち
家族と暮らすジェイク・サリー。
そこに、スカイ・ピープル(地球人)が
再び襲ってきます。
前作を観ずに行き、ちょっと話の展開が掴めない
前半の戦闘シーンが長すぎて
疲れていたのもあり、ちょっとウトウト・・
地球人だった主人公が
アバターとして生きてしまったんですね!
仮想現実で見る世界がリアルだと
こっちが本当の世界だと勘違いしてしまう
「向こうが本当の世界で、こちらが夢の世界のようだ」
仮想現実に入り込むところも何かを暗喩しているし
もっとアレ?って思ったのは
クジラのような生き物、トゥルクンの
脳の髄液を採るシーン
![](https://assets.st-note.com/img/1673185225793-RFjpM0JLFQ.jpg?width=1200)
これってアレだよね?
「アド○○クロム」
それなだけに、ジェームズキャメロン監督が伝えたいことが
ただ単に、「海や地球環境を守る」とか
「家族愛」とか
そんなことだけじゃない気がしてしまう・・・
博士がトゥルクンと人間を比較し
「生命体としてどちらが賢いのかな?」
と言っていたり
パンドラの種族たちは、全て自然と調和を
はかって生きています。
宇宙と自然とそこに生きる生命体と
人とのつながりも大切にしなければなりません。
監督は
「ただ娯楽のためにアバターを作ったのではない」
「エンタメが人々の行動を変えられるかどうか」
とおっしゃっていたそうです。
私自身、
コロナ禍で気付かされたこと。
またエジプトで気付かされたこと
たくさんあります。
仕事ってなんだ?
私がしなくちゃいけないことってなんだ?
私にできることってなんだ?
エジプトは自然がたくさん残っているけど
整備はそこまでされていない。
そして地球は広く、貧困を抜け出せない人たちが
たくさんいることも・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1673185902612-neg0K5f63q.jpg?width=1200)
今回、エジプトで購入したエジプシャンオイルで
バスソルトを作りました。
手数料を除いたコチラの売上も
エジプトの農園の支援に使わせていただきます。
よろしければご支援お願いいたします!