
Photo by
sado774
子育ての醍醐味にニヤニヤする夜。
6歳になる娘は、毎日21時に眠る。
娘が産まれてからずっと。ほぼ唯一守り続けていることがある。それは睡眠リズム。
産まれたばかりの頃は、寝ようが寝まいが19時には寝かしつけをし、7時には目覚めた。
保育園に通うようになってから、そのリズムは21時就寝の6時起きに変わった。
起きる時間は朝日と共になので、5時頃に起きる時期もある。
旅行へ行っても、何があっても、そのリズムはほぼ変わらなかった。
そのせいか、娘は21時30分頃には何があっても大抵コロリと眠ってしまう。
ところが今日は、はじめての夜ふかしをしている。
「パパたちはさ、夜遅くまで起きててズルい」
と言うのが、大きくなってきた彼女の言い分だ。
「夜は、パパやママがゆっくり本を読んだりする時間なんだよ」
と言うと「わたしもひとりで遊びたい」と主張し始めたので、金曜の夜に夜ふかしに挑戦しているのだ。
珍しい21時以降の時間に、目の前で彼女は興奮している。太鼓の達人をやる手が止まらない。
そして、チラリと時計を眺めては言うのだ。
「パパたちはさ、こんな時間まで起きててズルいな」
と。
こういうことも、小さな成長なんだろうな。
子育ては、小さな小さな成長に目ざとく気がついてはニヤニヤすることが、何よりの醍醐味なんだろうな。
目の前であくびをしながら、興奮している娘が愛おしくて仕方がない夜。
では、また明日。
ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
