
インテリアの疑問に解答!〜ペットと心地よく暮らせるソファ他〜
■ 大切なペットと一緒に心地よく過ごせるソファってないかな?
■ ダイニングテーブルって大きめがいいの?
■ ダイニングチェアも布張りがいいけど、子どもが汚しちゃうのが気になる。
■ ベッドは下が収納になってるのがいいけど、使い勝手とかどうなのかな?
■ 子どもたちに2段ベッドを検討してるけど、2段ベッドってどうなの?
ぼくは普段、子育て家庭のためのモヨウ替えコーディネートをしています。
先日、お部屋のインテリアについて上記のようなご質問を受けました。
家具選びのポイントが色々と詰まった質問だな、と思いましたのでどうやって家具を選ぶか、一つひとつの解答と、おすすめの家具をピックアップします!
■ 大切なペットと一緒に心地よく過ごせるソファってないかな?
ソファは以前8万円くらいの3人掛け(オットマン付き)布地を使っていましたが、子どもが汚す、ぴょんぴょん跳ねてバネ飛び出る、と災難でした。
帰国後、犬を飼うかもしれないので、動物が居ても手入れがしやすいものがいいなと思っています。前にデザイナーさんに聞いたら20万円くらいはださないといいのがないという話も聞いて、ビビっていますw
ソファって金額の幅も広いし、見た目のデザインの好み以外に何を基準に選んだらいいのかよくわからないって声もよく聞きます。
とくにペットと暮らすと、ソファって爪や毛やおトイレなどで汚れてしまいがち。
だから「あんまり高級なソファを買ってもなぁ」と思いますよね。
今回のアドバイスでは、以下の2点に注目してお伝えしました。
・お子さんがぴょんぴょん跳ねる!
・犬を飼うかもしれないから、ペットがいても大丈夫なソファ!
▷ 汚れても安心、メンテナンスしやすいソファってどれ?
おすすめしたのは、ガーデンソファ。
ガーデンソファとは、テラスや庭などのアウトドア環境で使うソファのことです。
雨風にさらされることを前提に作られているので、汚れに強く、掃除もしやすい。
クッションも防水加工が施されていたり、速乾効果が高かったりと機能的だったりします。
そして、何よりもフレームがメンテナンスしやすいのがいい。
たとえば、イケアのガーデンソファ。
スチール製のフレームは液体をこぼしてしまっても掃除しやすいです。
アーム付き、アームなしなどデザイン展開もあるのが嬉しい。
こうしたソファにオットマンやパーソナルチェアを組み合わせれば、汚れても掃除しやすいリビングになります。
他にも、ラタン風のこちらも。
アジアンリゾートっぽいデザインが素敵です。
こちらもクッション、フレームともに掃除しやすさにこだわったソファ。イケアのソファと同様に購入しやすい価格なのもありがたいです。
ただ、リラクゼーションソファのような”ふかふか感”やバネによるクッション性はあまり期待できません。
別に腰が痛くなるとか、座り心地が悪いなんてことはないものの、包まれるような心地よさという意味では少し物足りない人もいるかもしれません。
そんな場合、またはもう少し本気で長く使えるソファが欲しい場合は、こちらはいかがでしょうか。
こちらは、ペットと共に暮すことを考えてつくられたソファ。
カーテンやカーペットなどファブリックでも有名な東レの、ペット専用生地をソファに使用しています。
引っかき傷に強く、汚れに強い、洗いやすい、見た目も美しい。
そんなスエード生地です。
イケアなどの家具に比べたら少し値段は高くなりますが、長く共に暮らすことを前提に考えるならオススメです。
■ ダイニングテーブルって大きめがいいの?
ダイニングは以前IKEAの拡大可能(?)のモノを使っていました。5人家族なのと、ダイニングテーブルで子ども達が勉強しているので、ある程度大きめのテーブルがいいのかな?とは思っています。椅子も本当は座る部分がクッションがいいのですが、子どもが汚すので…(´;ω;`)
家族が多かったり、ダイニングで勉強したり仕事したり。
とにかく子育て家庭においてダイニングテーブルはとても重要な役割を果たしています。
結論だけ述べると、
ダイニングテーブルは(基本的には)大きめが正解!
です。
どのくらいのサイズを選んだらいいの?
どんな形のテーブル選んだらいいの?
うちは3人家族だけど、4人家族だけど、どのくらいのサイズならいいの?
うちはリビングダイニングが9畳くらいだけど、大きめって置けるの?
そんな疑問にはこちらのnoteで詳しく解答しています。有料ですが途中までは無料でお読みいただけますので、ご参考までに。
さて、ここではダイニングチェアの選び方についてお話します。
▷ 汚れても気にならないダイニングチェアってどんなの?
布張りのチェアは、汁物や牛乳などこぼされるとシミになってしまって、汚れてしまう。かといって、クッションのない椅子は固くてお尻が痛い。。。
そんな悩みを解消してくれるのが、プラスチック製の椅子です。
プラスチック製なんて言うと、安っぽいなって思うかも知れませんが、インテリア好きならきっと大好きなイームズのシェルチェアは成形プラスチック製なんですよ。
同じようなチェアでも結構価格差があります。
こちらはリプロダクトの中でもかなりお値打ちな物。
それぞれ、やはり細かいところの作りや脚の美しさなどが異なります。ただ、よほどの椅子好きでなければ買いやすい価格の物でも十分素敵ですよ。
ほかにも、プライウッド(成形合板)のアントチェアやセブンチェアなども。
プライウッドはしなやかで丈夫。このしなやかさが座ったときの座面の柔らかさを演出してくれます。
こぼしてしまっても、ササッと拭き取れるところもいいんです。
■ ベッドは下が収納になってるのがいいけど、使い勝手とかどうなのかな?
ベッドはセミダブルを2台くっつけてクイーンサイズとして使用したいです。下に収納あるタイプがいいですが、湿気が気になる感じでしょうか?(関東在住です)
まずは湿気ですが、よほど湿気ったお部屋でなければ除湿マットの活用などで十分対策可能です。
では、ベッド下の収納はどうでしょうか。
ポイントは使いやすさです。
まずフラップアップタイプ。
たっぷり収納できますが、よほど収納場所に困っている場合以外はオススメしません。なぜなら、開閉しづらいから。
いろんなお客様宅へ行きましたが、このタイプのベッド収納の中身がなんだったかわからなくなってしまっている方をたくさん見てきました。開けてみたら、ものすごく古い毛布が出てきたり。
ですので、ベッド下を収納にしたいなら引き出しタイプがおすすめです。
横から引き出せるタイプや。
脚側を引き出せるタイプなど。
ベッドを置く間取りによって選ぶといいでしょう。
ベッドした収納にするならば、必ず活用できることが重要です。
■ 子どもたちに2段ベッドを検討してるけど、2段ベッドってどうなの?
息子たち用に2段ベッドを考えていますが、今の時代のおすすめとかってあるんでしょうか?
2段ベッドも、とてもおすすめです。
最近はデザインもよく、使い勝手もいい物がたくさん出ています。
選ぶときのポイントは、将来的にシングル2台として使うのか、それともロフトベットとして使うのかをイメージしておくこと。
たとえば、「今は兄妹で同じ部屋を使っているけど、将来的に別の部屋にする」ならシングル2台に分割できるといいかもしれません。
「今はお兄ちゃんだけひとり寝してもらうけど、数年したら下の子も同じ部屋で寝てもらう」なら、ロフトベッドにして将来的に下の子のマットレスなどを下段に追加できるようにするといいでしょう。
と、言うことでインテリアのご質問への解答でした。
もしも家具選び、家具配置、インテリアについてなどご質問あればぜひコメント欄にどうぞ!
記事にしてご回答します!
では、また明日。
ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
