マガジンのカバー画像

私的、よく読まれた記事

33
はじめましての方へ。おすすめ入りした記事など、わりと読んでもらえているなという記事をまとめました。もしよろしければ、自己紹介の代わりとして。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

こんなにも、ぼくの幸せのハードルが下がってしまったのは君のせいだ。

妻がこんな投稿をした。 今日は娘が楽しみにしていたプールへ、朝から家族でお出かけしたのです。 その行きしなに、車でコンビニに寄り、軽食やら飲み物やらを買ったときに、ぼくがホクホクになっていたという投稿。•••無意識だったからちょっと恥ずかしい。 とは言え、いったいいつから、なぜ、こんなにもぼくの幸せのハードルは下がってしまったのだろう。コンビニで買い物して幸せなんだから、もう歩いてるだけでまたげてしまうほど、ぼくの幸せハードルは低ラインと言えるかもしれない。 夫婦で幸

男はメリットがないと家事をしないのか??

取材や、セミナーの依頼を受ける際「男性が家事をするメリットを話して欲しい」と言われることがある。 「メリット、かぁ」 たとえば、仕事の段取り力が高まるとか、人の気持ちがわかるようになるとか、育児なんかだったらコミュニケーション力がアップするとか、よく言われるし、実際そういったことってあるのだと思う。 たとえば、これは育児だけど、大好きな本に「育児は仕事の役に立つ」という本がある。 この本を読んで「育児ってめっちゃ仕事でも活きるんだ!」と思った人も多いだろうし、ぼくもた

パパは「俺は家事育児ができない」をもっと真剣にとらえ直すべき。

「俺はほら、料理とか全然できなから」 「洗濯もさ、色柄とかわけるの? 干すのだってなんだか怒られるし」 「片付けも苦手。べつに埃があったって死にはしないじゃん」 OK。家事が苦手であることも、嫌いであることも、しかたがない。 男だろうと、女だろうとなんであろうと、嫌いなものは嫌いだし、苦手なものは苦手だろう。べつに得意になる必要も、上手になる必要もない。 だけど、自分が苦手だからというだけの理由で、その負担をパートナーに押し付けているんだとしたら、それはちょっと話が違う。