Day -66: いぎりすでかでんをかう
#100日後にイギリスで出産する嫁
🤰残り66日🤰
かなりドタバタした新しいお部屋の手続きが終わり、1ヶ月お世話になったエアビーを後にし、新しい家での新生活が始まりました🏠
イギリス賃貸についてはこちら↓
エアビーからの引越しはもともと日本から持ってきた荷物からあまり増やしていなかったので、業者を使わず、自分たちで済ませることができました✨
エアビーのホストも「何かあったら手伝うよ〜。掃除はいらないからね〜🖐️」といってくれました。いい人だった。ありがたい🙏イギリスの人達って、基本みんな優しい。自分にも優しいから(あんまり必死に仕事しない感)、他人にも優しい感じがします☺️
ともあれ、これからのイギリス生活、なるべく物を持たないで生きていきたい🌱
身軽の方が、色々手続きとか楽ですからね…とはいえ、新しいお部屋での生活をしていく上で、必要なものは買わねばならぬ😇
こちらの家電量販店のCurrysというお店ででいくつか電化製品を購入しました。
ちなみに、家具付き(Furnished)の家では、電気消費量の多い家電(洗濯機・乾燥機・冷蔵庫等)を購入する場合は管理会社(Property manager)に先に伝える必要があります。
ま、すでに備え付けられてるので買う必要はないですけどね…ちなみに私たちが買い足したのは以下の者たち💁♀️
- テレビ(BBCなどを見ながら英語の勉強、Netflix・ゲームなどの娯楽要素)
- 湯沸かしポット(旦那はコーヒー、私はルイボスティを毎日飲むので…)
- ダイソン掃除機(初めてダイソンにしたんですけど、吸引力も使いやすさも申し分ない✨)
- ドライヤー(日本にいる間はバイオプログラミングのレプロナイザー使ってましたが、イギリスは電圧が違うので新調しました🎶安心と信頼のパナソニックに)
実はテレビを社会人になって初めて購入しました✨日本にいる間はプロジェクターを使ってました(これが最高)。どちらかというと、大きいモニターとして使っているので、娯楽に勉強に活躍してもらってます!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#イギリス生活 #イギリス子育て #イギリス家電 #イギリス駐在妻