![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111902090/rectangle_large_type_2_413d75eff2fc8037c73371260446be2d.jpeg?width=1200)
代行の先生になるべきか。
3年前からの悩み。代行の先生になるべきか。
ラオスでは先生がいないことが多い。その理由はそれぞれ。
朝、遅刻してくるのは怠惰なのかとずっと思っていたけど、子どもの送り迎えがあったり、学校来る前にお店の仕事をしていたり、それぞれの理由がある。
まぁどんな理由にしろ、先生がいない時間が多いのだ。
その時にいつも、私が何かした方がいいのか、それとも、永遠と来ない先生を待つべきなのか。
そんな疑問を3年前からもっていた。
そして最近は、3クラス2人の先生の授業に入っているため、1週間に同じクラスを2回行っている。
だから研修に来ている先生も私のことを少しずつ認識し始めた。
前回までは先生が来るまでの1時間、多くて2時間。ちょっと先に授業始めてて~!とか、宿題集めといて~!みたいな要望には応えていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1690617487481-0MFWRpdIMn.jpg?width=1200)
慣れてきた今週。
ついに水曜日出張だから、とも、授業やっといて~と!!!
でた~!!!!!ラオスの無茶ぶり授業。。。(笑)
最近そんなことが多くてまさかと思ったが、ついに一人で授業をやってと。
いや、いいんだけどさ!!(笑)
ラオ語で授業回すこと自体が難しいのよ(笑) この感覚分かってくれているのかな?
と思いながらも授業に参加。
![](https://assets.st-note.com/img/1690617679342-UrUWYBroZA.jpg?width=1200)
この授業は模擬授業をやってくれるから、コメントをするような授業。
だから何とか乗り切れた!!!
次は金曜日。もう一人の先生の授業は基礎的な授業。だから、模擬授業ではなく、計算の仕方を1から学んだりする、先生の一方的な授業。
ほとんど先生が説明して、問題解いての授業。
その先生が身内に不幸があり、今週は来れないと。来週も来れるかは分からない。
他の先生にどうすればいいか聞くと、分からないと。まぁ今週は行かないで来週来なかったら、ともが教えて!と。
でもさ、来週月曜日にいきなり教えるなら、金曜日のやりやすいクラスで先に教えたいなぁという気持ちも。。。
とりあえず、教えられるように準備だけして、あとはその場の流れに任せようと思い、教室へ!!
そのクラスの様子を見に行こうとしたけど、ちょっとビビッて通り過ぎようとしたら、そのクラスの研修に来ていた先生が声を掛けてくれて、教室に入ることに。
私が先生の立場なのに、「何してるの~?忙しい??」なんて質問しちゃって(笑)
先生、もう授業やっちゃって!!!と言われたので、とりあえずやってみることに。
いきなり始めるのも、緊張するので「じゃあ、歌から始めよう!」と
Head Shoulders Knees and Toesをみんなで振り付けもやりながら歌ったらめっちゃ盛り上がった!
![](https://assets.st-note.com/img/1690617810734-6mLWNY0Nj4.jpg?width=1200)
そして宿題だった問題が分からない!と質問が出たのでまずはそこから説明。(予習しといて良かった~!(笑))計算問題ではなく、文章問題だとラオス語を読み間違えたら答えも違ってしまうので予習が必要。
そして、質問のあとは、授業の続きを。単位換算の授業。換算の仕方が苦手な子のために、表を用意。これでもできるよ!と。
![](https://assets.st-note.com/img/1690617855078-i9XzziEa8N.jpg?width=1200)
ずっとこの表に頼るのは良くないが、その子の考える補助になり、だんだんこの表を使わなくてもできればいいなあと。
ラオス人もこの表のおかげでどんどんとけるようになっていて喜んでた(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1690617898663-ZwcOujJSlF.jpg?width=1200)
そしてその後は、時間の換算の問題やったり、Lをmlにしたり。
授業1時間半くらいして十分やったから終わろうとしたら、この問題教えて~と質問があり、一緒に解くことに。
分数の割り算とか久しぶりにやったから解きながら、大丈夫かなと思いながら説明。
![](https://assets.st-note.com/img/1690617933932-FDL9elpj6C.jpg?width=1200)
できて良かった~(笑) そんな不安は一切見せないけど内心はハラハラ(笑)
ということで、今週は2回一人で授業をやったわけだ。
来週も先生が来るか分からない。
そんな時、私は代行の先生になるべきなのか。
もちろん、先生が楽したいからではなく、事情があって出れない時の変わりはやりたいとは思う。
でも、それに慣れてしまって先生が、ともにやらせればいっかという感覚になっては困る。
その境界線が難しい。
これからの授業をどうするかなどはしっかり話し合っていきたいと思う。
とにかく今週はお疲れ様!!!私ができる限りのことはやったつもり。
そして成長したことは、その中でも楽しむことができるようになったこと。
歌を一緒に歌ってみたり、教材を使ってみたり、生徒に説明させてみたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1690618113651-WCK0Karrz3.jpg?width=1200)
そんな授業を久しぶりにやって自分自身も満足感でいっぱい。
何よりいつも全然興味なさそうに聞いていた先生が、すごい興味を持ちながら聞いてくれ、そして質問までしてくれたことが嬉しかった。
もっとラオス語が話せたら、もっとやりやすいんだろうな。これは慣れるしかない!!!
来週は参議院が日本から来たり、授業もどうなるのか分からない状態。
そんな状況でも楽しめるようにしていきたいと思う。
※ブログ村も参加しました。たくさんの人に見てもらえるように、、
👇ポチッとよろしくお願いします👀
![](https://assets.st-note.com/img/1690618152213-6osDnAz8e2.jpg)