【神社】荒神さんのお祭り
毎年1/28、1/29は静岡県伊豆の国市
韮山の荒神さんのお祭り(8:00〜17:00)。
臨時の駐車場もあります。
朝8時からなので、仕事前にお詣りに
行けるのです。
火伏せ(火難・火傷・防火)の神様を祀った
荒神さんは、韮山反射炉の近くの小高い
斜面の上にある韮山 竈神社です。
100段以上ある細くて急な階段を登って
火にまつわる災難を除けるためのお札を
頂きます。
・火産霊命のお札
・御下がり
(奉納米が少し入れられた小さな包み)
・四角い木でできた独特なお守り
「すみんちょ」
の「3点セット」 入り。
【すみんちょ】
1㎝四方程度の木片に、紙のコヨリが
通してあるお守り。
四方には竈の火を司る奥津姫命の名前が
1文字ずつ印字されていて、台所など、
火を使う場所のそばに吊すそうです。
田畑の中の細い道には露店がたくさん
出店しています。
(朝早かったのでまだ準備中でした😅)
例年、山のてっぺんから響き渡っていた演歌は
流れておらず、300円で1回引ける福引きも
なくて、今年はちょっと寂しさを感じました。
車で向かっている途中、追い抜いた自転車の
主がご近所のおじさんにそっくりで
「あれ?◯◯のおじさんじゃない?」
なんて言ってたらやっぱりご本人。
確か御年80超えのはず…。
神社の階段もスタスタと。
「すごいですね‼︎」とひと盛り上がり。
まだまだいろんなところに行くには
足腰鍛えておかなきゃねぇ〜。
追記:御朱印はありません。