
大人の発達障害
最近では「発達障害」という言葉そのものを失くそう、という運動が進んでいます。
なぜなら、「障害」という呼称が、実情を反映していないものだからです。
この事柄について、少しでもご存じの方であれば理解されると思います。
脳の特性、特質。個性。
概ね、そうした見解をお持ちでしょう。
病気や障害とは明確な区分けを設けたほうが良い、と私も考えています。
人は皆、誰しも「発達障害」と呼ばれているものの傾向を持っています。
程度の強弱、リアルを問題なく過ごせているか。
それらによって「発達障害者」と言われる方と、そうでない方がおられる現代社会です。
そもそも、現代以前に「発達障害者」等は存在しませんでした。
後世、つまり現代になるにつれ、「発達障害」という言葉が生れ、「発達障害者」と呼ばれる方たちが現れたのです。
名前がつけられるようになっただけ。
「発達障害」の要素を抱えながら、自然と大衆の中に生きていた。
そうした方たちを現代、「発達障害者」と呼ぶようになりました。
そうでなければ、今になって突然に「発達障害者」と呼ばれる方が増大した事の理由が見当たりません。時流による圧迫。それだけでは、説明として不十分です。
私も「発達障害者」ですが、二十代の内に診断を受ける必要性を感じ、自分で医療機関で手続き、検査を受けました。
「発達障害者」という診断を正式に下されたのは、27歳の事だったと記憶しています。
極めて判りにくいカモフラージュ型。
グレーゾーン。
そのようにも言われました。
「発達障害者」と呼ばれる方たちは、困る特質や個性があれ、そのほとんどが「自ら学習することが可能」な方たちです。
ですが「発達障害」の強い傾向を持ちながら、家族や周囲に理解者がなく、孤独から息苦しくもなり、精神疾患を併発してしまわれる方も多い。
そんな方には「自ら学習すること」も極めて困難でしょう。
まずは精神疾患、心の痛手を癒すことが先決。
これは、素人ですが「発達障害者」である私の経験則からの考えです。
医学の中でも、精神、脳の仕組みに関わる分野は、これから更に解明が進むと思っています。
今は「発達障害者」と呼ばれる方たちにとって、非常に生きるに困難な時勢です。
のみならず、「発達障害者」と呼ばれる方、例えば鬱症状で苦しんでおられる方でなくとも、只、生きること。生活すること。
日々の暮らしを落ち着いた心持ちで過ごすこと。
それすらも厳しい世の中になっています。
苦痛、悲嘆と無縁の人間は、ごく一握り。
医学の内で、精神や脳の仕組みの解明が進んだ先。
今、「発達障害者」と呼ばれる方たちにとっても、そうでない方たちにとっても、生き易い時代の訪れを私は望んでいます。
この世界全体が今は病気にかかってしまっている。
私の目からはそう見えてなりません。
