【村上学縁 Class5】清塚式クラシックの音楽史
SUPER EIGHTの村上くんが多種多様なジャンルの講師をお招きして視聴者と一緒に学ぶオンライン企画、第5回目は清塚先生による音楽史の講義でした。
クラシック音楽、しかも音楽史なんて私に分かるかしら?でも清塚先生なら絶対楽しい内容に違いないとかなり期待していましたが、はるか上をいく面白さであっという間に終わってしまいました。
バッハって、モーツァルトって、ベートーベンってそうだったんだ!この時代の音楽ってそういうものだったんだ!知らなかった!の連続。もっと詳しく教えてほしい、今日聞けなかった部分もぜひ聞きたい。
こんな短い時間じゃ物足りないよ〜と思ってしまうくらい、本当にすごく楽しかったです。
学校の音楽の授業でレコードを聴いたり名前を覚えたりはしたけど、どの時代の人なのか、どんなことをしてどんな影響を与えたのか、歴史的背景はどうだったのか。
こんな面白いことをなぜ授業で教えてくれなかったんだろう。音楽だけじゃなく、世界史や他の科目にもまたがって知識が広がっていく楽しさをもっと早く知りたかった。
学生の頃は世界史が苦手でテスト対策だけすればいいや〜と思ってたけど、今になって教養の大切さを実感しています。
教養の土台となる部分は学校で教えてもらえるものばかりで、ろくに勉強もしないで過ごしていたなんて本当にもったいないことをしました。できることなら過去に戻ってもう一回やり直したい。
教養って娯楽を楽しむためにこそ必要なものですね。