
ハコベ塩つくりました
ハコベ塩つくりは何年めでしょうか〜
ハコベは歯槽膿漏の予防にも良いらしく
江戸時代までは歯磨きに使われていたとか〜
そう知るとやってみたくなるわたし(笑)
作り方はハコベと塩を混ぜるだけ
なのだけど
乾燥させたハコベを粉末にして塩と混ぜるという作り方と
ハコベの青汁と塩を混ぜるという作り方があるらしい〜
乾燥させたハコベは、歯磨きに使うには繊維が歯に詰まることもあるらしい
歯磨き粉として使うのが主な私には
歯に詰まるのは困るな〜
ってことで
青汁を絞って作る方法にしました


ハコベ塩の作り方
①ハコベを洗って水気を切る
②①のハコベを適当な長さに切る
③すり鉢に②のハコベを入れて擦って青汁を出す
④ふきんなどで③のハコベ青汁を絞る
⑤青汁と同量くらいの塩を入れて乾燥させる
⑥サラサラに乾燥したら出来上がり
ハコベと塩の割合はお好みでいいとおもいますよ
昨年までは鍋にハコベの青汁と塩を入れて炒って乾燥させていたのだけど
天日塩を使っているのに釜炒りするのはもったいないかな〜
ってことで
今年はソーラーフードドライヤーを使って
お日様の力で乾燥させてみました



数日かけて乾燥できました
お日様で乾燥させた今回のものは
ハコベの青い香りが残っているようです
自然の力だけでハコベ塩ができました
歯磨きやお料理に使って楽しみます
ハコベ塩での歯磨きは口の中に泡が立たないので
長めに磨けるし
塩辛さも慣れてくるのか感じず
気持ち良いですよ〜
ぜひ試して欲しいです