
【クリエイティブな仕事をビジネスにする方法】奪われるという視点でいるとなかなか増えない
今回は、「奪われるという視点でいるとなかなか増えない」ということについて。
今は「共有した者勝ち」みたいなところが多く、自分が持っているものは最大限に活用してもらえるように提供することが良いと考えられます。にも関わらず未だに奪われるみたいな視点で物事を考えている人がいるんだなと時々驚くことがあります。よくあるのが、いわゆる「中抜き」と言われているビジネス手法をしている企業です。紹介をビジネスにしているといえば良いかもしれませんが、他人の土俵で相撲をとるみたいなやり方をしている仕事の仕方になるのですが、このやり方は今の時代に合っていないように感じます。
奪われるのではなく分け与えることで自分も潤う
私は特に自分ができないことや関係がないことに関して、知人から相談を受けた場合、「できる人を紹介」することにしています。紹介といっても報酬をもらおうとは全く考えていないので、単純に求めている人とできる人を合わせた方がスムーズにいくという判断のもとやっていることです。間に中途半端に入ったところで、両方に迷惑がかかるだけになります。にも関わらずこのように中途半端に入って微量の報酬を受け取り、時間を消費するみたいな仕事の仕方をしているところがあったりします。
下請けはしないと決めているのでやってはいないのですが、以前、蓋を開けたら下請けみたいな仕事があったのですが、その時に、中途半端にできないにも関わらず入っていた企業があって、なぜそんなことをしているのかと思ったら、本業がイマイチうまくいっていなかったので、中途半端に入り少しでも利益をあげようと考えていたようです。そんなことしているから、本業の売り上げが上がらないのであって、わからないのに関わっている時間を本業が少しでも売り上げが上がるように試行錯誤するようにしないのかな?と不思議に思ったものです。
結局、そのようなことをしていると、わからないのに入っているということがわかり、外されてしまうみたいな状態になってしまったのですが、その時に、おそらく私にお客様を紹介すると奪われると思ったからかもしれません。紹介することもなく、直接お客様の方が私とやり取りしたいと言ったがために、紹介になってしまいましたが、いろいろな面で本末転倒だなと感じた次第です。これでは印象も良くないですし、私も良い印象ではないので、その方の本業に合った仕事があったとしても回すことはしないと感じてしまったのです。
仕事は奪う奪われるのではなく、思考を変えることで自分に合った仕事をやることができるようになります。持っているものを最大限に提供して意識することをおすすめします。
週1でメルマガを書いています。メルマガではより具体的にクリエイティブな仕事をビジネスにどう活かしていくか?についてご説明しています。こちらもよかったらご覧ください。(毎週金曜の18時に発行しています)