![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17807201/rectangle_large_type_2_94c189fa9e261a0c36cab8dac756e393.jpeg?width=1200)
初めてのnote書いてみた気づき
岡山倉敷旅行記を書こうと思ったが、使い方が分からず挫折思想になったので、
とりあえず倉敷アイビースクエアの写真をのっけてみる。
アイビースクエアは泊まると明治の幸せに出会う感じだった。
とりま
noteのヒントを読みながら書いてみることにした。
https://note.pieceofcake.help/hc/ja/articles/360012426113
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること
創作を楽しみながら、発表することはできる。
しかし、「し続ける」ことは”大大大の苦手”
アメーバブログもWordPRESSも100記事終わった途端につまらなくなる。
はてなぶろくに関しては、仕事日記にしようと思ったが、
いいことを書こうと思い、思うように筆が進まない。
名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。
スペースだけの投稿でもいいのかな笑
グーグルマップの投稿やInstagramはほとんどストレス感じないのだけど
短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。
お店紹介や申請書提出サポートなど、職業柄、自分以外のことを文章で伝えることが多い。表現力を鍛えないとと思い、noteに取り組んでいる一面もある。
創作活動は、筋トレやランニングと同じです。一時期に集中して取り組んだら、それで終わりではありません。ちょっとずつで良いので日常生活の一部にすること、クセをつけることがポイントです
文章を義務的に日常的に書ける習慣はあるのだけど、
1日3分だけnote記入に取り組んでみる。
体力も気力も有限だ、ストレス感じない投稿にする。