見出し画像

【英会話】レアジョブ体験記(75日目・all/most/some/none of them)

・毎日、朝6時にオンライン英会話(レアジョブ英会話)を受講中
 (1日30分)
・平日勤務の会社員
・「英語が話せるとかっこいい」と思って英会話に通い始めた
[目的]
☆仕事で英語を使えるようになりたい
★毎日英会話行くことによってどのくらいの期間で英語が身につくのか?を知りたい。


[基本的な講義の流れ]

1:先生と軽く自己紹介orフリートーク
2:教材中心の学習
3:フィードバックもらう
上から順に実施。
※4つの単元が終わると4単元の復習授業をする。
例:1日目 . be動詞 →2日目 . Can →3日目 . What →
  4日目 . where → 5日目 . 1~4日目の復習 のサイクル

[本日の内容]

本日の教材は、「好きな音楽グループ」。
その中で、「all/most/some/none of them」を学習。
これらは、割合を示す時に使用する文である。
all of them     :すべて/全員
most of them :ほとんど
some of them :何人か
none of them :誰も
下記に復習のため、例文を作成してみる。

[例文]

All of them taste good . 」(それらはすべておいしいです。)
Most of them bought this bag.」
(ほとんどの人がこのかばんを買いました。)
Some of them sing well . 」
(彼らの中には(何人かは)上手に歌う人もいます。)
None of them are sick.」(彼らの誰も病気ではありません。)

[所感]

今回の内容は比較的使用しやすい内容だと感じた。
理由として、「all/most/some/none of them」を主語の部分に使用しそのあとにそれらはどんなものなのかを加えれば使用できると感じたからだ。
私個人の意見だが、「there」や「It」でも文としては成立すると思うのだがそこを置き換えるイメージなのかなと思っている。
そこを置き換えるだけで、対象の中の割合を示すことができるため使い分けも比較的容易なように感じる。

[学んだこと]

・be stuck up
意味:気取る
・explanation
意味:説明

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(Thank you for taking the time to read until the end today ! )
素晴らしい1日を!
(Have a Great day ! )



いいなと思ったら応援しよう!