見出し画像

【英会話】レアジョブ体験記(66日目・in/on/at)

・毎日、朝6時にオンライン英会話(レアジョブ英会話)を受講中
 (1日30分)
・平日勤務の会社員
・「英語が話せるとかっこいい」と思って英会話に通い始めた

[目的]
☆仕事で英語を使えるようになりたい
★毎日英会話行くことによってどのくらいの期間で英語が身につくのか?
 を知りたい

【本編・66日目】

[基本的な講義の流れ]
1:先生と軽く自己紹介orフリートーク
2:教材中心の学習
3:フィードバックもらう
上から順に実施。
※4つの単元が終わると4単元の復習授業をする。
例:1日目 . be動詞 →2日目 . Can →3日目 . What →
  4日目 . where → 5日目 . 1~4日目の復習 のサイクル

[本日の内容]
本日の教材は、「休日」。
その中で、「in/on/at」を学習した。
これらを使うことによって、時を表すことができる。
in:長い時間の単位や漠然とした時間に使用
on:特定の日や日付、曜日に使用
at:具体的な時間や、特定の瞬間を指す場合に使用
とのこと。
下記に例文を作成してみる。

「 My birthday is in December . 」
(私の誕生日は12月です)
「 My birthday is on December 25 . 」
(私の誕生日は12月25日です)
「 My birthday is at Christmas . 」
(私の誕生日はクリスマスです)
ちょっとした注意点がある。
「バレンタインデー」や「ホワイトデー」に「at」を使うように思うが、「on」を使用するのが正しいとのこと。
調べたところ、「at」は特定の期間を表すため。
(1日だけを表しているわけではない。 例:クリスマスは24,25日を表す)
on」は特定の日を表すため適切だそう。
では、
「卒業式/入学式」は「on/at」どちらが適切だろうか?
こちらは「at」が正しい。
なぜなら、特定の瞬間をさしているためである。

[所感]
今回の内容は、「ルール」のような意味合いが強いように感じた。
そのため、理解するよりも慣れが多分に必要だと思った。
正直、「in」はまだ理解できる。だが、「on/at」の使い分けは自身がない。
例えば、「結婚記念日」は「on/at」どちらを使用すればいいか?
調べれば出てくるだろうが話しながら調べるのは難しいだろう。
なので、理解をするよりも使用していくことで感覚的に覚えていくことが大切だと思った。

学んだこと
・occasion
意味:行事・節
・funerals
意味:葬式

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(Thank you for taking the time to read until the end today ! )
そして、良い週末を!
(Have a good day ! )

いいなと思ったら応援しよう!