
お金、時間、心の関係性
どうもニジルです。
今回のテーマはお金、時間、心を
満たす順番について
実際体験してきたことのシェアです。
仕事を頑張ってお金を稼ぐ
サラリーマン生活でずいぶん染みついた
習慣だったと思います。
ただ、勤めていた時に、ふとした瞬間
もし来月からお金がもらえなくなったら
そんな不安や恐怖に駆られた時
このまま馴れ合いや出来るけど
自己成長を感じない仕事を続けていく
万が一働けなくなったら
今の感覚でいう
『価値を構築して提供する』
という概念がぼんやりとその頃も
ありました。
今日のテーマは、お金、時間、心
という人生でも中核のテーマ
なのですが、どれから取り組んでいくのか
今もなお、おそらく一生続く検証
ではあるのですのですが
どうやら、当時思っていた順番とは
真逆の結果になりそうです。
結論
①時間を余らせて
②心、感情と向き合い
③外側(お金、仕事)が変わる
勤めていた時の体感から
巻き戻して振り返ってみたいと思います。
ご興味のある方は
お付き合いください!
【勤めていた時】
仕事で決まったものを淡々とする
6:00-20:00くらいは通勤含めて
仕事をしている。
時間のゆとりは、ほぼないかなと
むしろそんなことも考えずに仕事
給料は毎月ありがたいことにいただける
ボーナスも残業代もちゃんと頂ける
お金という側面だけでいうなら
安心、安定をもたらしてくれる。
心、ゆとりに関しては
ほぼ乙る感じでした。
反省ですが、ついつい愚痴や
不平等さ、価値観に反するものへの
対抗など、
日中の業務密度、神経をすり減らす
感覚から、ここは相当厳しかったです。
【転換期】
そんな状況が続いて
ありがたいことに精神が崩壊する前に
身体が崩壊しました。
人によっては俺の若い頃は
私の時代はもっと厳しかった
あると思います
が、この身体、マインド、心では
限界を超えた瞬間でした。
(他の人の基準などどうでも良いのです)
働き方を考え、例えマイナス印象を
会社からもたれようと、セーブする
方向にシフトしていきました。
ようやく心に目をむけはじめた
タイミングでした。
(セーブしても同じかそれ以上に密度濃くして
会社への貢献度は工夫して高めましたよ)
【ニート期】
紆余曲折あって、独立して
さあ、ビジネスするぞ!となって
途端に面白いように提携先が崩壊
一気にピンチに追い込まれる事態に
なりました。
人生て何があるか分からないですね、笑
振り返ると
まだ心の内観が済んでない状態で
目先の生活の安定
心は一旦後だと、サラリーマン時代と
おんなじようなマインドで動いていた。
きっと神様から、そしてメンターを
通して、稼ぎは横に置きなさい
というメッセージを正面から
受け取ることになりました。
徹底的に経済的なピンチを迎えないと
聞く耳持たないだろうという
ニジルの性格を見越してなのか
ただ、いろんな方のお話し聞くと
そのピンチが来たことがスタート
ある方は、笑顔でピンチが来たのは
『おめでとう』だよと仰ってました。
正直半分そうなんだろう
半分冗談ではないよと
ストレスまみれの状態になりました。
【改めて順番整理】
この仕事やビジネスがピンチになった時
時間のゆとりが出来たのは
間違い無いです。
強制的に時間が作られる現象
その時初めて、自分の感情と
弱さに向き合うことになりました。
お金を稼ぐのが価値あること
何もしていないのは無価値
自分も育休を取って主夫をやってみて、
多分世の中の専業主婦の方は
少なからず感じているこの
無価値観、社会と隔絶された感覚
あるんじゃないかと思います。
と、ここで順番が整い始めます
と、同時に内面も整い始めます。
小まとめですが、
①稼ぎ(お金)を一旦横に置く(事態)
②時間的なゆとりを持たせる
③感情を知って、弱さと向き合う
④最後にお金がついてくる
いままで成功者と言われる方が
散々話していた、稼ぎは二の次、三の次
という言葉が体感で落ちてきた
そんな過程を過ごしてきたと言うのが
ここ数年の出来事なのかなと。
そして
これら一連の出来事は、紛れもなく
自分が望んで引き起こしたこと
自分が最強の引き寄せマスターであること
あっ、あなたもまた然りですよ。
一人一人が結局は目の前の現実を
創っている。
もしそれが望むもので無いなら
望むように形を変えて
創造し直したらいいと思います。
ふわっとしているようで
かなりロジックの通った流れだと
個人的には感じています。
今日の記事を目に止めて
読んでくださった方
どうもありがとうございました😊
ニジル