
富を構築する最強のマインドセット
どうもニジルです。
今日もお金の話について
最近の体感値含めてお話します
いつもNOTEでお伝えしていることなのですが
お金を増やしたいという想いは
この資本主義社会が崩れるまで
もう少し時間がかかるかもしれないので
まずは内側を整えてからが速いです
と、お話しているのですが
ニジルさん、そんな悠長なことは
言ってられません、今すぐにどうにかしてほしいです
お気持ちも分かります、笑
でも一旦、方法論は横に置いてほしいです
たとえ話です、クロノトリガーでも、FFでもなんでも
いいのですが、あなたがロープレゲームの主人公だとします
前提条件:
お金の考え方・捉え方のレベル.5
武器(手法)レベル80
クロノトリガーの武器だと虹・グランドリオン
FFだと聖剣エクスカリバー
一太刀ふるえば世界が変わる
あなたが仮にこのチート(反則級に強い)武器を
手に入れたとして
これで満足のいく、富の構築
例えば億の富を創造することは可能でしょうか?
ニジルさんや、手法こそが至高ですよ。
そんな声も聞こえてきますが
自分の体感値ですが、おそらく
上手くいかないと思います。
どうしてか?
少し具体例も交えてお話します。
あなたは100万円が200万円になる手法を手にしました
ただし、その手法は6割の確率で半分になります。
ここが肝なのですが、リスクなくお金が増えることは
一切ありません。
そんな幻想は、小さなプライドとともに
燃えるゴミに出してください
(そういや今日は燃えるゴミの日だった)
それを踏まえて、あなたはその手法を採用しますか?
ちょっとシンキングタイムです
どうですか?
YESかNO、決めましたか?
ファイナルアンサーですか?
しつこいのでこの辺にしますが
あなたの貯金が500万円くらいだったら
まずはお勧めしません。
おそらく多くの人が
避けるんじゃないかなと思います。
ここまでの問いに対する
考え方(ありかた、内側)の軸、判断材料として
【損失回避の法則】が働きます
ひとはだれしもマイナスを受けたくない
損したくないというやつです。
A:1万円拾ってお金が増えた
B:1万円落として損した
どっちの方が感情の波は大きいですか??
波のイメージですが
1万円ひろって増えた(小波、さざなみで嬉しい)
1万円落として損した(津波・リバイアサン・この世の終わりで絶望)
こうなると思います。
先程の100万円が200万円になる手法も
損する確率があるならやらないと感じるのが正当な感覚です。
お伝えしたかったのは
心の内側・感情が乱れた状態で
富なんて構築できないんじゃない?
という事です
補足ですが、リスクなくお金が増えることがない
という理屈をば
【考える軸】
その利益はどうやって産まれたの?
例えば、みんな大好きなガリガリ君
当たり棒が入っているのも
買う楽しみの一つです。
うちの息子氏は、夏にガリガリ君デビューして
それから熱心な信者に、笑
けっこうお布施をしているのですが
あたりが出ない、出ない、出ない、、、
息子氏はあたりの概念がないので
いいのですが、みなさんは知っているはず
では、もし、あたりの本数を今の10倍に
したらどうなるでしょうか?
おそらく、原価割れ、赤字になることは
明白だと思います。
では、金融商品の世界にも
当てはめてみましょう。
銀行にはたくさんの預金があります。
一昔前は、預金を取ってくるのが一つの
ノルマだったようです。
でも考えて欲しいんです
あなたが銀行側の人間だったら
預金者に利息を払わないといけないですよね?
いわば負債です。
預金をたくさん集めてこい!というのは
会社の利益になるから号令をかけるのです。
わざわざ損失をうむことをやらないですよね?
ではなぜ負債(利息)をたくさん吐き出す預金を
集めるのでしょうか?
銀行は預金だけがビジネスではなく
貸金(融資・住宅ローン)でそれ以上の利息を
取っていますよね?
今更ながらですが、これを利ザヤと言います。
0.5%の利息を払うけど
2%の金利で貸し出しをすれば1.5%儲けがでます。
先程の例と合わせると
ガリガリ君はあたり(負債)を増やすと稼ぐ元手がなく赤字
銀行は預金(負債)を増やすけど、稼ぐ源泉を他で持ってるから黒字
両者の違いは
お金をうむ源があるかないかです。
100万円が200万円に増える商品が
仮に正当に世の中に存在するなら
その利益の源泉は何でしょうか?
経済成長率という観点で行くなら
良くて世界全体で5-8%です。
(もちろんこれだけがすべてではないです)
では改めて富を創造するのに必要なことは
何なのか?
富を創造するための魔法の質問を
自分に投げかけること
たとえばの質問例ですが
Q1:なぜ富を創造したいのですか?
Q2:富とはなんですか?
これらの質問にしっかり向き合うことが
大切になってきます
ニジルさんやまどろっこしいです、、、
お気持ちお察しします、笑
自分も目先の富に目がくらんで
やらかしたこともありますよ。
失敗もありますよ
上手くいかなかったこともありますよ
金融長いので散々やってきましたし
見てきましたよ
没落事例も山ほどですよ
もういちど質問を投げかけます
どうして富を創造したいのですか?
それを使って何がしたいですか?
何を感じたいですか?
質問は自分が考えられるように
変化させていくのもありです。
ひすいこたろうさんのショート動画
でこんなお話がありました
神様視点では、なんでもかなってしまう世界は退屈
ボーリング場でどこに投げてもストライク
ゴルフ場ではどこにうってもホールインワン
野球ならどこ振ってもホームラン
やらせの世界みたいな感じですね、笑
これって多分つまらない世界
だからこそ、わざと制限付きの世界で
なかなかうまくいかないけど
上手くいったときの気持ちいい~~を
体感したくて
すぐにかなわない状態になっている
見えない世界も、見えてる世界も両輪だと
想っているのであえて両方を書きました。
あちこち脱線しましたが
富を構築するのに必要なマインドセットは
目的を意識して、結局コツコツいくという
いますぐ目線を捨て去ること
なんとも昭和ながらの根性論チックに
なりました
お金とはなにか?
富とは何か?
富をどうして構築したいのか?
全てを決められるのはあなたです。
プロセスや感情も、あなただけのものです
答えを出すのがビジネスなら
問いを立てて考えて、抜け感を創るのが
商いなんだと思います。
というわけで、ニジル商いをしてみました、笑
体感値、この感覚や感情を持った方が
焦りも執着も、肩の力も抜けていくので
急がば回れは、今の時代的にいうなら最強のタイパ
なんじゃないかなと、元効率主義者の感想でした。
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ニジル