見出し画像

残り7割になりたい。


3対7の法則を知っていますか?

蟻のうち、働き蟻は全体の3割しかいないそうで、
残り7割は全然働いていないという法則です。

それを知った時、なるほどなと思った事をよく覚えています。

自分は、いつもどちらなんだろうと考えた時、どちらかと言えば、3割な気がしていました。

働く事が好きであればいいと思うんですけど、苦手であれば苦痛です。

得意ではないのに、何故かいつも3割に入ってしまっていました。

一時期は割り切って、みんなができる事じゃないからやれる人がやればいいと思っていました。

でも、働かない人というのは、いつまで経ってもやらないのです。

ふと働かない人はいつ働くようになるんだろう?と思いました。

働き蟻の法則には続きがあって、働く蟻3割を除くと、またその残った7割の中で、3対7に分かれて、働く蟻がでてくるそうです。

ということは、働く人がいる限り、働かない人は働かないんです。

目から鱗でした。

何だか損した気分で。

自分だったら、ずっと働いている人に申し訳なくて変わりたくなるからです。

何でこんなお話しを今日、書いているかといえば、先日、仲良くなった言わばママ友の集まりで、また集まりたいね、という話が持ち上がったからです。

決定打となる話は誰もせず、周辺の話はチラホラあがります。私はこれが交わすのが苦手で…

「集まりません?」

「そこ行ってみたいですー」

で、どうする?を誰も言いません。

最後のトスが私の方に上がった気がしました。

やはり交わす事ができませんでした。

この最悪の現状の中で、せめてものいい事を見つけるとしたら?

自分の都合で日程を決められる、

友達が増える、

娘を集団の中で遊ばせる事ができる、

一応のメリットもある。

今回だけって思ってます。

まぁ、何回目の今回だけかわかりませんが…

この話を旦那に相談したところ

「そりゃ、そうだよ。

誰もめんどくさい事したくないじゃん。

すごいと思うよ。」

という返事が返ってきました。

なるほど、と思いました。

家では旦那も働かない方(思考力を使わない方)だから、いつもずるいと思っていましたが、私といるからこのバランスなのだと思いました。

いいか悪いかは分かりませんが、今は、このバランスで成り立っているのかもしれません。

私が働かない7割になる事はあるんだろうか。

育休中だし、たまには、傍観者になってみたいなぁと思う今日この頃でした。


#日記 #育児日記 #ママ初心者 #ママ友 #女の子のママ #3対7の法則 #100日チャレンジ




いいなと思ったら応援しよう!

ともろん。
いただいたサポートは、noteを書く活力になるあま〜いコーヒーに使おうと思います⭐︎

この記事が参加している募集