
無知もたまには、役に立つ。
以前、ダウン症の5、6歳くらいの子と関わらせてもらった事があります。
その子は、白いものしか食べません。
白米、食パン、うどん、目玉焼きの白身だけ、等々。
美白党なのです。
私は、「へ〜!面白い!」と思いました。
親からしたら大変なんでしょうけど。
そんなある日、オヤツに肉まんが出ました👀
これは!
外側、めっちゃ真っ白だけど中身は挽肉で茶色い場合は食べるのかな…
何だか実験的にワクワクしていました。
通りかかったその子のママにも、このワクワクを伝えると、ママまでワクワクしてくれました。
特に態度には出さず、普通にオヤツをその子に渡しました。
全部食べるのかな…?
食べ終わったくらいに覗きに行きました。
すると、綺麗に肉の部分だけ丸く残っていました。
私、爆笑。
もう、なんて愛らしいのー!って思いました。
私を見て、その子は、ニヤッとしました。
確信犯だ!笑
一部始終を見ていたママが
「白いものしか食べないって事を毎日考えていて、面白いって思った事がなかったので、嬉しかったです。」
と言われました。
私は、「白かったら食べるならオムライスも白いといいんですかね?白身だけ使うとか」と話しかけた気がします。
ママは「それ、いいアイディアですね!今度やってみよ〜」と言い、しばらく白い料理の話で盛り上がった気がします。
もう何年も前の独身の頃の話です。
無知もいい時があるのかもしれません。
うまく進まない事って近くにいる人がすごく頑張ってるはずだから、その道のプロとかにアドバイスされたり、診断されたりすると、自分が至らないから…って自信なく思ってしまう事があるかもしれません。
かくいう私は、今、絶賛娘の離乳食が進みません。
食感に敏感なようで、形が出ると食べません。
舌にのった食べ物を手でかき出してます。
新しく見る食材は、360度よく見回してます。
私の中では、きっとスーパーテイスターなのだろうということにしています。
将来は、ソムリエかな。
あの頃の私だったらどう楽しむかな。
頑張り過ぎると、お互い疲れちゃうから、
無垢な心で、娘の食べない気持ちに寄り添いたい今日この頃。
#日記 #育児日記 #あの頃 #思い出話 #白いものしか食べない #ママ初心者 #女の子のママ #離乳食
いいなと思ったら応援しよう!
