母100%?
外出自粛解除の合間に自由時間をもらった。
娘ができてから、なかなか1人でお出かけするなんてなかったし、友達と独身の時のように遊ぶ事もできなくなったので、久しぶりの自由時間だった。
渋谷でランチをしながらの、答えのないどうとでもなる会話が楽しかった。
大好きなアクセサリーのワークショップに参加して、作る事に没頭できるのも嬉しかった。
久しぶりに母業を忘れられた。
娘ができる前も、寛大な旦那のおかげで、月に数回は、友人とでかけていた。
職場の人からは、「結婚してるのに、すごいね。」と言われたこともあった。
何がか聞いたら「自由で」という意味らしい。
結婚したら、友達と遊んじゃいけないのかな…とモヤモヤしたのを覚えてる。
子どもができたらできたで、「子どもができたのに大丈夫?」とやる事なす事を気にかけられる。たぶん悪い方の意味で。
これは一体何なんだろう?
結婚したら妻らしく、子どもができたら母らしくしないといけないのかな。
そんな事を産休に入るまでは考えていた。
でも、産休に入ってからは、ほぼ娘と旦那との生活がメインで、たまーに児童館や子どものいる友人に会うくらいの人間関係。
私は、何を気にしてたのかな。
誰も何も咎めないじゃないか。
社会のイメージって怖い。
今は、周りを気にする社会にいない。
私は、私らしくていいのか。
そもそも「らしい」って?
誰が決めるものでもない、私が決められるのか。
大きくなった時に、娘が自分がいた事で、母親がやりたかった事できなくて、ストレスを溜めていたなんて思ってほしくない。
私は、母親として笑っていたい。
だから、小さい子どもがいるのに自由って思われてもいい。
月に数回だけ、自由時間をもらって独身のように遊ぶ。
そう決めた。
一時的に娘は寂しい思いをするかもしれないけど、私が母親として笑顔でいれば結果OKだ。
平日は、母親100%だけど、お休みの時だけ、70%くらいにして「これ、可愛い〜」って言いながら女子っぽい事をしたい。
それが私の中の「母らしい」。
娘が大きくなった時、お母さんは休日とっても楽しそうって思ってもらえたらなお嬉しい!
#日記 #育児日記 #ママ初心者 #100日チャレンジ #ママにも優しい時間を #母らしく #