春へのカウントダウン!
● 風の強い日
風が強かった
今年は2月の初めに早くも春一番が
今年も、やっぱり暑い春だった・・・
そうなる気がする
結局ね
午前中は何とかなったが、午後は仕事は無理だった
今現在、借りてる畑はウチの隣の方にある
かつては一面、牧草地だった
歳で辞めたので畑を借り受けた
牧草があった頃は風が強くても土埃はあまりなかったかな
今は真っさらの畑になったから午後の土埃はハンパない
とても仕事をしていられる状態じゃない
早上がり
昨日は暑くてギブ
今日は風でギブ
明日はどうなる?
結局、年末に振り返ると暑い春の兆候は2月だったよね!
ってなる予感がする
恐らくは、そうなるはず
カバー写真は先ほどの西の方角の太陽
2月のそれではない気がする
● モロヘイヤとオクラの今
上、モロヘイヤ
下、オクラ
それを、あえてズッとそのままにした
一回、どうなるか試してみたかった
こうなるのか
オクラは完全に霜げた
モロヘイヤは硬くなった
夏のネバネバの美味しいヤツ
ネット販売をしていると、これは入れないでってのを言われます
夏は2人に1人はモロヘイヤを入れないで、って書いてある
オクラはあまりない
なんなんだこの差は
どっちも美味しいと思うのだが・・・
入れないで、が多いのは夏野菜の時が多い
モロヘイヤとピーマン
トップツーです
嫌われ者、ピーマンはやはり入ってくる
夏場は出すものに困るくらいです
夏場はナスとピーマンで回してる様なものです
出す物ないよ〜ってなる(笑)
春秋で多いのはカリフラワー
もう作らなくなったので関係はないけど多いです
ブロッコリー、入れるなは滅多に無いのにね
もう春のロマネスコもやめた
春は無理です
ハッキリ言って・・・
暑すぎます
● いよいよトルコの出番かな
今現在のトルコギキョウ
まずまずかな、と思う
若干、遅れているかな?
やっぱり今年は寒かった
でも何だかんだで4月には出荷できるんだから作物の持つパワーってスゴイ
作物にも当然DNAがある
その中には4月になったら咲くよ!
ってのが入ってるらしく、どんなに寒くても時期が来ると咲くらしい
時期が来るとというよりは温度がこの位の時に、このくらい育つ・・・
みたいな感じの様です
となると野菜は、まさしくそうですね
良く昔から言われるのは春は、どうせ追いつくから早く種を播いても遅く播いても同じって
私も経験からそう思う
ズラすのは定植時期をズラす為
植え付けをずらさないと一緒になったら大変
放っておくと老化苗になっちゃうし
今年はサニーレタスは3月の中旬に植え付け予定
でも5月前には出せる様になるんです、不思議と
ブロッコリーも3月の上旬を予定
不思議と5月に入ると出せるんです
2月中に植えても出すのは5月になってから
大体そんなもんです
野菜のパワーを感じながら働いてますよ(笑)
今年の春作も、どうやら始まったようです!