
#バナーお題02(架空ヨガスタジオ)
こんにちは、最近勧められてサマータイムレンダというアニメを一気見したTomichaです🤦🏼♀️いい季節に見れました🌻
前回に引き続きバナー作成第2弾です。きっかけなど詳しくはこちらです↓
これからは、
今までのこと + α実際に作ってみる
を重視して学んでいこうという真っ只中。
今回はSAYO様(@345_lps)の#バナーお題に挑戦🔥
それでは自分の思考の整理から!

- コンセプト
【必要情報】
◇店舗名:ヨガスタジオ「Liliy」(リリー)
◇文言:
①オンラインレッスン受付中!
②入会金 手数料0円
(※意味が伝われば 言い回しは変えてもOK)
◇サイズ:1080×1080px
◇ターゲット:正月太りが気になる社会人女性
◇デザインテイスト:女性らしく華やかなイメージで
日付やターゲットに刺さるような訴求文など、
ご自身で考えた情報を追加してもOK
-完成した作品





-デザインの進め方
-何を伝えたいのか
-1番のメリット(商品の売り、アピールポイント)
-強調ポイント
-ターゲット層と商品テイストに合う素材の選定
まず上記を整理しました。
-何を伝えたいのか→オンラインレッスン受付中! 入会金 手数料 無料
-1番のメリット(商品の売り、アピールポイント)→入会金 手数料 無料
-強調ポイント→入会金 手数料 無料
-ターゲット層と商品テイストに合う素材の選定
・スパでもジムでもなくヨガ→ヨガの持つ心を整える、落ち着きある、ほぐれる柔らかい印象
・運動する機会が中々時間が取れない女性→可愛らしさだけでない、スタイリッシュさ女性が惹きつけられるカラーとあしらい
-手段と方法
Pinterest、Twitter、no+eで参考デザイン探し
デザイン制作(ラフから)
- 意識した点
・1番のメリットを強調
・パターンをいくつか考える
上記は前回同様の工夫点。
加えて、今回は
ヨガのもつスポーティーさと、
女性らしさのもつ柔らかさ、丸み、親しみやすそうな印象のあしらいを意識しました。
写真は商品のないものなので、選別から大きさ、配置を意識しました。
- 制作時間
6-7時間/1作品
-振り返りと学び
反省ポイント①:期間限限定だけど、それはいつ?
バナー掲載中の期間だけであるにしてもその情報は必要だった気がします。
反省ポイント②:迫力が物足りない
文字情報が少ない分無駄な余白があったり、文字が小さめになっていたり
反省ポイント③:写真の大胆さ
形のない商品だからこそ、世界観を伝えるビジュアルを採用しました。
反省ポイント④:あしらいの引き出しを増やすことを意識細い線の、簡単な草はなや、抽象的な形、カラフルな色使いに挑戦しました。
反省ポイント⑤:前回よりも差の出る表現の違いのパターンを考えました。引き出しを増やすことが意識しましたs。
作成する上での学び
------------------------------------
①視認性の良いフォントを使う
②ある程度の情報を詰める
③飽きないきっかけになる作り(バナーは普通嫌がられるものだと意識)
-感想
実はこの投稿の前に作品はできておりましたが、他にも課題を進行中で
投稿に時間が空いておりました。
今改めてnoteに書いているうちに、ここ直したいとか、なんでこんなことになってるの、ここ気になるが出てきて、この作品を出すのも恥ずかしい
と思ったのですが、反省しながら学ぶことも大切だと、自分の実力を自覚して新たに次の課題に取り組んでいきたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
夏ですね!暑いけど行動的になれる大好きな季節なのでメリハリつけて地道に学んでいきます🎐