![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156978630/rectangle_large_type_2_4a00cc07e366930a07414b89d47cd4b7.png?width=1200)
幸せはやってきませんよ!見つけるものだからね💕
やっと秋が来ましたね💦
今日は何も予定がなかったので、ウォーキングをしました。
ワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながら🎵
音楽とウォーキングの相性の良さよ
油断すると、どこまでも行ってしまえそう。
途中、知らない人から会釈されたり小さい子どもから手を振ってもらったり!いやーご機嫌なウォーキングでした。
そんな時に思ったんだよね
とても心地よく、幸せだなって
心地よい天気の中、音楽に歩調を合わせちょっとリズムに合わせて、手を振ったりして歩くだけで感じるこの幸福感💕
この幸福感って何だろうって考えた。
だって、別に凄いご飯食べているわけではなく、テーマパークに行っているわけでもない。
何度も言うか、歩いているだけ。
年齢を重ねると、いろいろな欲が減ってくる。
物欲とか所有欲とかね・・・
欲が減るとね、要はシンプルになるだ。
本当に必要なものがより必要に感じ
余計なものがめんどくさくなる
するとさ、気づきが増える。
どれだけ無駄なことに力をかけているのかって
本当にそれは、あなたが求めているものかって
人と人との争いだったり
見得だったり
優越感だったり
承認欲求だったり
そこから得られる幸せも確かにあるけど
ずっと、人と比べないといけないから疲れちゃうよね
比べる限り嫌な思いしちゃうしね
私たちは社会の中でしか生きられないから、どこまでいっても人間関係からは逃れられない。
でも、結果自分なんだよね
以前の記事にも書いたけど、幸せって人間関係とか役職とかお金とかそれから得られる何かはあるけど、結果それを幸せって感じるのは自分じゃないですか
ってことはね、そのことを「幸せ」って感じることが出来るのかって事じゃ無ですか?
私は思うんです。
「幸せ」って降ってきたり得たりするものではないって
「幸せ」は見つけるものだって
人は、いろいろな環境や状況がある。
生まれた国やその家族や立場
例えば、貧困な国に生まれた子どもたちは、ずーっと不幸な毎日なのか?
一瞬も幸せなんて感じないのか?そんなことはないと思う。
日本という豊かな国に住み、一定の生活をさせてもらってる立場こんなことを言うのはおかしいのかもしれないが勝手にそう思う。
その分、不幸との距離も近いのも間違いないとも思う。
どうなんだろうか?
日本に住でいる日本人は幸せを感じているのだろうか?
ものが豊かだったり、SNSで離れていても人とのしがらみの中にいたり、国力が落ち物価が上がり、テレビでは弱いものをたたき不安を合わるような報道が多い。
あまり周りに惑わされないでほしい。
確かに私も含めて生活は苦しくなっているの確かです。
でも、それですべて受け止めて悩んでも何も変わらなじゃないですか!
その状況をどうポジティブに受けとめ変換しつつ「幸せ」を探せるのかってことですよね。
私の母は周りに振り回されちゃう人
どうしようどうしようって
例えば、父が病気で入院した時も狼狽しておりました。
でもですよ、入院したってことは今一番父の状況にあった環境にいるわけじゃないですか
それに、母どれだけ心配しても父の病気は1ミリもなりはしません。
これを冷たい思うかもしれませんが、事実です。
それよりも、入院したことを安堵し入院まで心配をしていたストレスを発散して、次に備えることが何よりも大切って事じゃないですか
入院できたことが幸せなんですよね・・・本当は・・・
色々なことがあるのは仕方がないことだし、変化もしないといけない。
要は、変われないのは私たちってことで、そこから不幸を感じるわけですよね
別に、立ち向かったり逃げたりとかではなく、どう考えるのかってことだと思うんです。
本当は、シンプルだったりします。
複雑にしているのは、誰でもない自分自身かもしれません。