見出し画像

完璧主義は成長の妨げになる。

おはようございます。こんにちは?今11:00。
さて、昨日の記事を見返してみて、長いなーって感じます(笑)。
この文量をまた書くのかと思うと、気が重くなったりします。まだ文章を書くことに慣れていないし、時間もかかる。慣れている人だったら、どんどん言葉も出てくるのでしょうけど、そういった人たちと自分を比較して、それでまた「ちゃんとしなきゃ病」が発症するわけです。
「分かりやすく説明しなきゃ、根拠明示しなきゃ。」それで自分でハードルをどんどん高くしてだらだら動かない時間を浪費していく。
それよりも何よりも「楽しくない」んですよね。
この前置きをだらだら書いていて思いついたテーマ、今回は、
「完璧主義は人生を楽しめない。」そして「完璧主義は目的意識が強く、没頭できない。」という内容で書きます。


完璧主義は人生を楽しめない

完璧主義だと、何事も完璧にこなさなければならないというプレッシャーが常に付きまとうように思います。これが人生を楽しめない原因になってしまう。細かいことにこだわりすぎて、本来楽しむべき瞬間を見逃す。例えば、友人との楽しい時間を過ごすときも、料理が少し焦げたとか、完璧主義の人は些細なことに気を取られてリラックスできず。見るところはそこじゃないのに。

完璧主義は人間味が薄くなる

完璧主義の人は、他人に対しても自分と同じように完璧を求めてしまうように思います。その結果、他人の失敗や欠点を受け入れにくく、なんか冷たく感じられる。完璧を求めるあまり、人間関係がぎくしゃくすることもある。
逆にいわゆる「理想論、根性論」をふりかざして「こうあるべき」なんて言葉ばかり発する人ってそばにいるだけで疲れてしまうんです。「お前は間違っている、気合が足りない」なんて言われると「俺ってやっぱダメなのかな」とか思ってしまう。でも人なんて感情の起伏、気分の浮き沈みもありつつ毎日一生懸命生きているわけです。そんな弱い部分も含めて自分なのに、弱さも認められない、「人らしさ」を認められない人、あるいは世の中も一部はそうなっているのかもしれませんが、そんな環境にいると本当に疲れてしまいます。

逆に「人間味が溢れる人」って好かれますよね。人は誰でも失敗するものですし、それを受け入れることで人間関係が深まることがあります。そして落ち着いていられる環境、安心できる場所っていう感覚も持たせてくれます。

完璧主義は頭が固くなる

完璧主義の人は、柔軟な思考ができなくなることが多いように思います。完璧を求めるあまり、一つの正解に固執しがちになる。新しいアイデアや異なる意見を受け入れるのが難しくなると思います。頭が固くなると、問題解決能力も創造性も低くなってしまう。例えば、仕事で新しいプロジェクトを進めるとき、これまでの方法に固執しがち。
でも問題解決には根本の原因を探ったり、別の代替案を出すのにも柔軟な思考を持つことが必要になる。もっと効率的な方法や斬新なアイデアを見つけることができるかもしれない。
正解に固執しすぎて、成長の機会を逃しているように思えます。

完璧主義は没頭できない

なんかそう考えると、完璧主義は、目的意識が原因で発生するようにも思えてきます。例えば、趣味やスポーツに取り組むときも、楽しむよりも成果を求めてしまう。常に結果や評価を気にして物事に没頭することが難しいように思えます。
没頭体験は、精神的な充実感を得るために非常に重要。趣味や仕事に没頭することで、時間を忘れて集中できる瞬間、「フロー状態」に入ると人は幸福になります。

しかし、完璧主義の人は、その瞬間を楽しむことが難しい。常に結果や評価を気にすることで、今この瞬間に集中することができない。例えば、SNSやブログなどの投稿も「役に立つ情報を提供しなければならない」と考えすぎることで、本来の楽しみを見失ってしまうことがある。気軽に楽しんでいたものが、どこか「目的意識」が出てくるとどこか楽しめない。ゲームやってても自分の中で「これ何の意味があるの?」なんて聞いちゃうと途端に興ざめになったりします。

目的意識を持つと逆に上達できない?

完璧主義は、目的意識が強すぎるため、逆に上達の妨げになっている?
(これは僕の見解です。今のところ意味がまだつながってないです。)

・過度に目標にこだわることで、柔軟な思考や創造性が失われる。
・本来の創造的なプロセスを楽しむことができない。
・目的意識が強すぎると、結果を出すことばかりに目が行く。
・自由な発想、試行錯誤のプロセスが出てこない。
・なので真の意味での上達や成長が難しい。

目的意識を持つこと自体は悪いことではないが、それにとらわれすぎると逆効果?大切なのは、プロセスを楽しむことのようにも感じられるから……

無理やりまとめ

以上、完璧主義は、人生を楽しむ上での大きな障害になる。人間味を薄くし、柔軟な思考を損ない、物事に没頭することを難しくする。目的意識が強すぎると、逆に上達を妨げる、といった感じで書いてはみたものの、いらない情報入れてまとめられなくなった感じ。
力抜いて書こうと思ったのに、結局また頭が固くなってしまった。
書くこと自体は楽しめていたので、今日はとりあえずこれでOK。
また思い付きで文章校正とか気にしないで書いてみます。




いいなと思ったら応援しよう!