トンボ・アコーディオン教室 生徒さんへのインタビュー①
アコーディオンメーカーのトンボ楽器では、アコーディオン教室も運営しています。
レッスンの場所はショールームがある日暮里営業所内です。(防音室もございます)
専門メーカー直営の教室とあってか、お陰様で沢山の生徒さんが日々学んでおられます。
アコーディオンに興味がある、習ってみたい、と思っている方の参考になればと思い、この度、トンボ・アコーディオン教室の生徒さんにご協力いただき、色々と質問をしてみました。
1回目は髙田耕太郎さんです。
以下、回答を簡単にまとめていますが、リモートインタビューの様子をYouTubeにて公開しております。
音声のみの動画となりますが、フルバージョンのこちらも是非ご覧いただければと思います。(記事の最後にリンクを埋め込んでいます)
※インタビューは2022年4月下旬に行いました。
Q1:アコーディオンを始めようと思ったきっかけは何ですか?
昔からアコーディオンという楽器に興味があり、テレビ番組の『じゅん散歩』でトンボ楽器のアコーディオン教室が紹介されていたのがきっかけです。
Q2:アコーディオンを始める前と後で、自分の中でどんな変化がありましたか?
脳が少しやわらかくなったと思います。
Q3:いつか弾いてみたい曲、憧れの曲はありますか?
タンゴとか弾きたいですが、簡単な曲をたくさん弾けるようになりたいです。
今72歳ですが、80歳までに20曲弾けるようにしたいです。
『パリの空の下』や『リベルタンゴ』は憧れです。
Q4:アコーディオンの練習はどのようにされていらっしゃいますか?
大体毎日、自宅で午前中に1.5時間から2時間ぐらいです。
Q5:アコーディオンの難しいところは何ですか?
右手と左手の使い方が違うこと、指を滑らかに動かすことです。
Q6:ご家族やご友人の反応はいかがですか?
演奏した動画を見せたら驚かれました。
★インタビュー音声動画はこちら!
トンボ・アコーディオン教室の詳細はこちらへ