![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168480320/rectangle_large_type_2_16e5ed80a22320d348dabfacc179fdc4.jpg?width=1200)
「痩せ体質」になる為にまず痩せ体質とは何か?を知るvol.745
どうもです^_^
「痩せ体質」って何?説明ができますか?
この【痩せ体質】というキーワード
このキーワードは、
いろんな場面でよく聞きますが、
と冷静に考えたときに
「この言葉の意味って何だっけ?」
どんな意味だっけ?
普段ここを意識してる方は、
たまに振り返りのも良いのではないでしょうか??
結論から言うと
「自分の体における"代謝"が正常に働いていて、脂肪を分解したり、食欲を高めたり、食欲を抑えたり自律神経とホルモンが正常に働き、身体が"必要最低限の脂肪の量"だけ蓄えようとする状態」のこと
少し表現がややこしく書いてるかもしれませんが、
こうやって、読んでみると
何か特別な人とか
特別なことをしている人だけが
この体質をゲットしているのではなく
どちらかと言うと
崩れてしまった身体のシステムを調整が出来たり、
代謝システムが元々の人として生きるためにデザインされた本来あるべき状態にある。
こう解釈することもできるかと思います。
ちょっと地味かもしれませんが、
というより地味ですw
「えっ?なんかもっと画期的な食事方法とか、サプリメントとか、トレーニング方法とか」あるのでは??
と思われるかもしれないですね😭
ただw僕の考えとしては、
いたって地味ではありますが、
目新しいものでは無いですが、
SNSで見るようなキャッチーな方法ではないのですが、
これも、何度もこのnoteで話していますが、
脂肪は人類が飢餓から
飢えから生き延びていくための本来、
人間に与えられた機能なんですよね。
まさに、サバイバルの中で生き延びる為のツール
妊娠中に脂肪がつきやすいのも、
胎児を守るためのものですよね。
産後に体型を戻す為に
時間がかかるのも、
骨盤や体に交通事故にあった時位の衝撃があるから、時間が必要なんですよね。
我々が思っているように、
人の体は本当によくできていて、
絶対に何か意味がある、理由があるんです。
逆に普通の生活を送っていても、大きく脂肪が蓄える状態と言うのは
この人類のサバイバルシステムから見れば
おそらく何かストレスがかかっていたり、
普段の体から見れば、"非常時"のために蓄えようとしているのかと思っています。
その非常時って何か?
考えると、
栄養バランスが乱れていたり
睡眠が不足していたり
姿勢が崩れていたり
適度に体を動かすことで得られる体の代謝システムが循環できていなかったり
大切なのは、今のその方法を
1年後、3年後、5年後、10年後と
少し長期的な先を見据えた方法で取り組めるかどうか?
ここを考えてみると良いかと思います。
先程も言ったように、痩せ体質になりたいと言う方ほど
糖質制限や
カロリー制限
ファスティングなど
代謝を下げてしまう状態を選んでいる方法が多く
まずは、正常に代謝が働くように、
小手先のテクニックではなく
基本的な基礎から取り組んでいくことが大事だったりすると思いますので、
やはり応用編よりも基礎から。
情報の目利き力高めていきましょー(^^)