大量監視システム①基本概要
国谷裕子「デジタル監視と人権〜エドワード・スノーデン氏インタビュー」
OurPlanet-TV 6年前
JCLU創立70周年記念シンポジウム「デジタル時代の監視とプライバシー」の第1部。アメリカ国家安全保障局 (NSA) および中央情報局 (CIA) の元局員・エドワード・スノーデン氏のライブインタビューノーカット版。
監視加害者が黙らせるために言うセリフ
強力な監視システムと言うおもちゃを手に入れて大ハシャギする諜報機関たち。
officeなどで広く使われているWindows系コンピュータ全てを攻撃できるもの???
エゲツナイ考え方の米国政府
一度侵入すれば「永遠にハッキングし続けられる」
様々な民間企業が関わっていて、様々な攻撃ソフトを開発して政府に販売している。
不安を煽るカルトと同じ手口で政府が騙す
シオニストと同じ考え方。
安全な公益通報制度の確立と言う問題
偽りの平和
民主主義破壊💥の🇮🇱軍事超ハイテク👹シリーズまとめ
軍事大好き💕統一協会🏺や自壺党🏺が目指す防衛費大増税の
日本🇯🇵の未来の姿をイスラエル🇮🇱の軍事技術から
読み解いていきます。恐らく少し不可解な謎が解けるかも?
伊丹万作「騙されることの責任」
もちろん、「騙す方が100%悪い」のは紛れもない事実である。
その上で更に「騙されることの責任」を考えよう。
もう一つ別の見方から考えると、いくら騙す者がいても誰1人騙される者がなかったとしたら今度のような戦争は成り立たなかったに違いないのである。
つまり、騙す者だけでは戦争は起らない。騙す者と騙される者とがそろわなければ戦争は起らない。一度騙されたら、二度と騙されまいとする真剣な自己反省と努力がなければ人間が進歩するわけはない。騙されたとさえいえば、一切の責任から解放され、無条件で正義派になれるように勘違いしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。
伊丹万作「戦争責任者の問題」より