![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130608086/rectangle_large_type_2_15f51856122a9c051967da80d92bd8d8.jpeg?width=1200)
卓上【スタンドデスク】おすすめ・人気ランキング2024
近年スタンディングデスクが注目されています。
アメリカのGoogleやmeta(旧フェイスブック)も取り入れており、立って仕事をすることは健康面の向上だけでなく、生産性アップも期待できるので、個々でも取り入れている人が増えています。
そんな中で「卓上タイプ」のスタンディングデスクはコンパクトに設計されており、限られたスペース、今あるものを生かしながら仕事ができる画期的なデスクとして人気があります。
デスクの上にパソコンを置いていても、楽に昇降ができたりと、小さくても高機能!
そこで今回は人気の「卓上タイプのスタンディングデスク」を6点紹介したいと思います。
関連記事
・(デスクトップ用)スタンディングデスク
・(卓上タイプ)スタンディングデスク
・(ノートPC用)スタンディングデスク
・スタンディングデスク使った感想
・1日3時間立って過ごすメリット
・座りすぎは早死にする
🍅目次
体調不良の改善
![](https://assets.st-note.com/img/1707708350400-uYdv3hAGoo.jpg)
私は昨年末からスタンディングデスクを使うようになったのですが、買って良かったと思っています。
家でパソコンを使って仕事をするためか、座りっぱなしによる体の不調がありました。
特にひどいのが肩こりです。
私は家でノートパソコンで仕事をしているため、作業の疲れを軽減させるために、「PCスタンド」に乗せていました。
モニター部分を目線の高さに合わせる工夫していましたが、それでも肩は凝ります。
同じ体制が長時間続くことに問題があるとは思っていましたが、イスに座って仕事をすると、どうしても体を動かすことなくなります。
ところが、スタンディングデスクを使ってからは、完全に肩こりは無くなったんです!
そして、座り続けることの悩みは肩こりだけでなく、足の痛みや体力の低下もあります。
足の痛みは病気になったことも関係していると思いますが…
体力低下については自身で気を付ければ、予防できる問題です。
しかし、私は家に引きこもり、座って仕事をしていたため、自分でも体力の低下への不安がありました。
スタンディングデスクを実際に使ってみると、タイピングしながらでも足を動かすことができ、自然と体を動かせるので、「健康には凄く良い!」印象です。
まだ、1か月程度しか使っていませんが、体力がついてきた感覚もあります。
姿勢も気を付けれるようになったので、スタンディングデスクを使うことは良いことしかない!
さらに、座って仕事するよりも頭の回転が良くなるので、仕事の効率もアップします。
📗デスクトップPC用【スタンドデスク】人気ランキング2024
スタンドデスクの選び方
![](https://assets.st-note.com/img/1707708422004-Pxbvld5kOm.jpg?width=1200)
テーブルの広さ
立ち・座り時の高さ
コンパクトさ
キャスター付き
収納有・無
昇降可能か
購入する時に一番重視したのは、机の広さです!
今まで自宅で使用するデスクを何度も買い替えた経験から、自分が必要な作業スペースが明確になっていました。
広すぎると邪魔になるし、狭いと仕事中に不便を感じます。
どのくらいのサイズを買えばいいのか分からない方は、以下のサイズを基準にしてください。
『ノートパソコン・A4資料・コーヒーカップ』を置ける最低限の大きさは70×48cmくらい。
パソコンだけならもっと小さなサイズでもOK!
そして、高さも重要!
スタンディングデスクなので、しかりと高さがないと姿勢が悪くなります。
身長が高い人はなるべく高さがあるデスクを選んだ方がいいでしょう。
ちなみに、私が現在使用しているデスクの高さは114cmになり、私の身長は166cmなのでちょうど良い高さです。
ただし、冬場にはルームブーツを使用しているため、その高さをプラスすると身長170cmくらい。
170cmで114cmはギリギリ高さOKくらいで、これより低いと厳しそうです。
「卓上タイプ」のスタンディングデスクを購入する際は、会社やご自宅のデスクの高さを確かめてご購入してください。
ちなみに、会社で使われる一般的なデスクのサイズは…
幅120×奥行70×高さ72cm
机の高さが72cmで、「卓上スタンディングデスク」の高さが40cmなら、合計の高さが112cmになります。
身長170cmくらいまでなら、高さは問題ないと思います。
もっと身長が高い人の場合は、40cmより高くなる「卓上スタンディングデスク」を選んだ方がいいかもしれません。
広さ、高さの次は収納についてです。
私が使用しているスタンディングデスクは「卓上タイプ」ではなく、デスクそのものが昇降、移動ができるタイプになります。
このタイプのデスクだと、収納スペースが限られた人には難しいかもしれません。
その点「卓上タイプ」のスタンディングデスクは、机の上に乗せたままでも、部屋の隅に収納してもOKなので、どんな人にも役立つデスクです。
人気の卓上デスク比較
※広告ありで続きを読むなら【こちら】をタップ
ここから先は
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?