![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44333728/rectangle_large_type_2_8cf9367cc435e7ab821d624eec85f83e.jpg?width=1200)
時短からの解放
「時間から解放されたい」、そう思っている方は少なくないはずです。
最近、時間を有意義に使い、無駄を省こう的な考え方が浸透しすぎではないでしょうか。その証拠に、時短につがなる商品があふれています。例えば、材料をいれておくだけで料理ができるほったらかし家電、乾燥までしてくれる洗濯機、食後の食器を洗ってくれる食器洗浄機、お掃除ロボット、店舗まで買い物に行かなくても商品を届けてくれるネットショッピングなど時短に関するサービスは挙げればきりがありません。自分もその考え方の影響を受けた一人で無駄に過ごす時間が大嫌いでした。時短に関する情報があれば飛びつき、乾燥機付き洗濯機、ほったらかし家電、ネットショッピングなど時間を生み出してくれる商品があれば生活の中に取り入れるようにしていました。
結果、日々生活する上で時間効率を意識しすぎるあまり、息苦しさを感じるようになりました。妻と子供と買い物に行ったときも商品をゆっくり眺めている時間が無駄に思えて、買い物をせかしたりすることもありました。好きな映画鑑賞ですら、その時間さえ無駄で何か勉強にあてたほうがいいのではないかとさえ思うようになりました。なんかこのままではやばいと思って、時間について深く考えてみました。
考えてたどり着いた結論は「時間に無駄などなく、そのように考える事こそが無駄である」ということです。つまり、どのように時間を使っても考え方を変えれば有意義にも無にもなり得ると言うことです。
そもそも買い物にいく時間、自分の趣味に充てる時間は無駄なのでしょうか。結論は「No
」です。理由は考えようによっては全ての時間は自分を高めるために必要な時間だからです。具体的に説明しますと、自分は薬剤師ですので、人の健康に関する勉強をしているときにすごく充実感を感じます。一見、買い物にいってだらだらと商品を選ぶ時間は薬剤師としての勉強とは何のつながりもなく、無駄なように思います。ここで、先程の、全ての時間は自分を高めるために必要な時間であると考えてみると、何気なく過ごしていた買い物の時間が生まれ変わります。例えば、スーパーに陳列されている商品の全ての栄養素を考え、それぞれの商品がどのように人の健康に寄与するのかを想像するだけでも恐ろしいほどの情報量になります。ネットショッピングで自分のほしい商品だけポチっていれば得られない情報ばかりです。
このように全ての時間が自分にとって必要な時間であると考えるだけで見える世界は変わります。さらに時間に対する焦りも消えます。
もし私のように時短、効率化にとらわれすぎてしまっている人は一度立ち止まってその時間は本当に無駄で必要のないものか考えてみてはいかがでしょうか。