![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126467151/rectangle_large_type_2_d191579475186aee14523975ab14d38e.png?width=1200)
【朝読書】2023年ベストNo.1ブック "覚悟の決め方"
2023年から朝読書を毎朝実施しています。
その中で、僕なりに2023年でベストNo.1だった本を紹介します。
「覚悟の決め方」
![](https://assets.st-note.com/img/1704153759841-dbezwUuh0H.png?width=1200)
これは、吉田松陰さんの言葉を現代風に訳したものをまとめた本ですが、この時代にこんな考え方をしていたなんて正直言って驚きました。
もっと早く出会いたかったなーって感じです。
でもなんでこの本が2023年で一番良かったかというと、自分がこれからの生き方や考え方の参考になり、どうしたらいいかこれまで悩んでいたことの解決策のヒントがあったからです。
今では、毎日のルーティンというか、ふとした瞬間やちょっとした時間で読むような感じになりました。
そんな中でも僕が気に入っている言葉を3つだけここにnoteしておきます。
止まることは許されない
進まなければ、退化します。
途中でやめれば、すべてが無駄になります。
だから、今日死んでも悔いを残さないよう、
死ぬまで前に進み続けるしかありませんん。
何があっても、どんなことがあっても、前に進み続ける。
進み続けることをやめたら、ただ退化するだけって言葉ですね。
迷わない生き方
最もつまらないと思うのは
人との約束を破る人ではなく、
自分との約束を破る人です。
自分との約束を守れているか?をもう一度考えさせれる言葉です。
「早寝早起きをすると決めて、それを実行できているか?」
「作りたいプログラムを作るって決めて、それは実現できたか?」
「投資の勉強と実践をすると決めて、実際に自分の仮説で実践できているか?」
1つ1つ自分と約束するということがどういうことか?それを守ることできることがどういうことにつながるか?しっかりと考えるきっかけになります。
どう生きたいか
他人から馬鹿にされたくない。
皆そればかり気にするものです。
家がおんぼろだとか、服が時代遅れだだとか、
ろくなものを食べていないとか。
しかし、人はあやういものです。
生きている時は生きていますが、
死ぬときには、もう死んでいるわけです。
今日はお金があっても、明日は一文無しかもしれませんし、
今日は皆から愛されていても、
明日は皆の心が離れているかもしれない。
ですから、私が大事だと思うのは、
ただ「自分はどう生きたいか?」
その方針に従って生活することなんです。
それが人の道というものじゃないでしょうか。
これは「自分がどう生きたいのか?」「これまでどう生きたかったのか?」「そしてこれからどう生きようとしているのか?」これらを本気で考えるきっかけになる言葉です。
そして、「自分がどう生きるか」は他人にとやかく言われる筋合いは全くなく、自分が自分の思うように生きていいということを言ってくれている言葉でもあると僕は思っています。
以上、僕が2023年で一番良かった本です。
少しでも気になった方がいれば、一度読んでみることをおすすめします。