2005年、夏。
ある運命的な出逢いから、夢をあつめるようになりました。それを旧暦の七夕、富士山頂へ届ける。
今年20年目を迎え、next stageを探した。
⋮
たくさんの生き方と出会い、またそうなっていったプロセスをシェアしてもらうことで、あたらしい“ゆめ”がうまれると思い、10月から『KTR -mirror-』をはじめました。
---
『KTR -mirror-』はインタビュー形式で、ゲストの軌跡を一緒にたどる。
第3回目のゲストは奥野舞ちゃん。
interviewは2024.06-11
(Introduction)
舞ちゃん、ありがとう。
そんな風に言ってもらえて、こちらこそ有り難い。
お誘いしたときにも話したけど…「夢を聞く」その先を、この数年考えていました。
そして(クラファンチームの)グループに書いたけど…7年かけて、ようやく少し見えてきた“かも”しれない。
もちろんそれは、舞ちゃんやみんながいなければ、みれない景色だった。
こちらこそ本当にありがとう
---
2年前にお逢いしたとき「歳が近そう」と思ってたけど、同級生だったんだね。そして同じく3月うまれ…改めまして、誕生日おめでとうございます!
ここ最近のfb投稿を読ませてもらいました、ありがとう。
Q1.
「しばらく描いてなかった」というようなフレーズを見たんだけど、その理由をきかせてください。直接的な部分がむずかしようなら、その周辺部分でも大丈夫です。
(そうそう、絵のことです。)
そうだったんだね、聴かせてくれてありがとう。
僕も似てるかもと思った
一時期は音が色でみえたり(その逆も)、いろんな声がきこえてたけど…それをしなくなったら見えなくなったし聴こえなくなった。
でも“忘れた”に近いのかな、見えにくく聴こえにくいだけで、この身体から離れた訳ではない。
…そんなことを、久しぶりに思い出しました。
先日おこなわれた森林セラピーART芸術祭2024では、『transformation』というコンセプトで蝶を描かれていたね。
Q2.
作品のインスピレーションは、どこからくることが多いですか?
(振り返って⁈)傾向とかあれば知りたいです。また小さい頃(描かなくなる前)、何を描いていましたか?
底が、転機になったんだね。
僕はパートナーからインスピレーションをもらうことが多く、どちらかといえば100%から下っていく感じ(悪い意味でなく/見てる感じは舞ちゃんと逆かな)。教えてもらえるの新鮮です。
そしてビジュアル系に親近感わきます笑笑
「紙漉き」もされるんですよね?
僕も“たいせつなかみ”を探していて…舞ちゃんが紙漉きしてると知って、憧れました。
Q3.
はじめて紙漉きをしたときの気持ちやそこに筆/色を落としたときの感覚、またそれらを重ねた今/これからの想いをきかせてください。
紙漉きは、原料を準備するところから始めるんだね。すごい
唯一無二、only oneだね。
場所や金銭を選ばなければ(職業としての)、陶芸をしたいと思ったときがあります。何か形にしたいと思ったんだろうね
そうゆう意味でも、「生み出せる人」はすごいと思う。
「描き始め」を聞きながら、漉かれた紙の表面をimagineしました。
北海道で農家の仕事をしたことがあるけど、隣に植えられてる野菜や苗も育ちがちがう。
人でいえば「個性」といわれるものも、出荷の規格からみれば「欠陥」。それらをどうとらえるか、それもこれからの(社会の)テーマかもしれないね。
これまで「職業」と呼ばれる形で社会を動かしてきたものは、これから「役割」としてより広域な形になっていくのかなと感じました。冒頭の部分を読んで
「Q2.」のアンサーで、これまでの経験などが作品のテーマになっているように感じましたが、今後はこれからのビジョンも作品に影響しそうだね。
Q4.
今後、コラボしてみたい人やジャンルはありますか?
僕は昔「直線」と「曲線」という表現をしてたけど…「直線」は、いわゆる即興です。
絵は描かないから、感じたことを文字にします。
当時は何をかいてるか分からないし(意味がわかってない)、かいた内容はほぼ忘れていた(自動書記に近いと言われたことも)。
たいして「曲線」は、五感にはいる全てが文字になっていくというか…たとえばニュースで流れている内容と、となりを歩いて行った人たちの会話と、さっき見た空の様子と僕の今の気持ちが重なって…みたいな、そんなやつ。
近年はどちらに寄ることもないというか…この話をしたのは、僕も性質は「即興ではない」です。
たとえば…
・時間をかける、即興の逆。
キャンバスに一筆ずつ描いてもらい(舞指名)、百筆あつめたとこから舞ちゃんが描きはじめる。
この物質的な感じに対して…舞ちゃんの過去/自分年表を振り返り、その時間的質量を一枚にあつめる(集約)。
・特定のグループ(Ex.音楽やってる)からヒアリングして(普通の話で十分)、そこからインスピされるものを絵にする。
彼らが総体的に持ってるものを抽出する感じ
・漉いた紙に工房のまわりにある草を擦ったり、石を包む。意図的に不純物をまぜる
とかかな?
「1人だと、『自分を活かした事』とは言えど」…これは、そうなのかもしれないね。
西洋圏的発想は1人称や個を主体にすることが多く、たいして東洋は八百万しかり全体や調和をベースにしてる。そこに営みがあるからだよね
どちらが優れるわけでなく、どちらも合わせないとうまくいかない。きっと
Q.5
舞ちゃんが漉く紙は「和紙」になるのかな⁈(西洋)紙と和紙を区別するのは、工程がちがうからだと思うけど。
着物や陶器(たぶん手仕事系は)など、その土地土地で独自の進化を遂げているよね。
またそれは一個人だけでなく、時間や時代を超えた人たちが幾重にもつながっているんだと思えます。
すてきな話をありがとう
最後の質問です。
Q6.
舞ちゃん、あなたの夢はなんですか?
先月、共通の友人のオンラインwsに参加した舞ちゃん。ここでも何かを掴んだ模様、その話はまた別の機会に♡
舞ちゃん、素敵なお話ありがとうございました。
---
アナタの軌跡が
ナニカの道を照らす
そこで生まれる感情が
あたらしいyumeとなる
『KTR -mirror-』