教職教養Ⅱ(図画工作科)対策 第1回(全5回)

今回は、いつもと趣向をかえて、教職教養Ⅱ(図画工作科)対策の問題を作ってみました。

既に学習済みの点だとは思いますが、確認をするつもりで、どうぞご覧ください。

【!注意事項!】少しでもこの問題・回答、間違ってないか??と思われましたらご自分で、学習指導要領をご確認くださいね…

次から表示されるものは、小学校の図画工作科の目標です。
 (1)知識及び技能
 (2)思考力・判断力・表現力等
 (3)学びに向かう力、人間性
の各項目ごとに、学年別に学習指導要領から抜粋しています。

( )内に合う語句を選択肢から選んでください。スクロールすると、答えが表示されます。

お気付きかと思いますが、【知識及び技能】の目標は、③の部分以外は全て同じですので、覚えやすいですね!

低学年の「身の回りの作品」とは、自分たちの作品や身近な材料のことです。
中学年になると、生活範囲や人間関係が広がるので、身近な美術作品や身近な人々の製作過程などを加えた「身近にある作品」となります。

今回は以上です。
いつも、学習お疲れ様です。

次回は、各学年の内容です。

いいなと思ったら応援しよう!