
2025年の米国株の見通し by Tom Lee
イントロ
皆さん、こんにちは。
今朝発表された11月のCPIに関して、株式市場はおおむねポジティブな反応を示しました。あとは来週のFOMCにてFedが利下げを決定するかどうかが、サンタラリーに向けての最後の関門となりそうです。
そんな中、Tom Leeが2025年の株式市場の見通しに関する発言を行いましたので、皆さんに紹介したいと思います。
メガキャップ銘柄の反撃
インタビュー冒頭、番組司会者が本日のメガキャップ銘柄(Google, Tesla, Meta, Amazonなど)の株価上昇はサプライズですか?と問いました。
I think investors should realize 2024 has been a year of surprising strength. The market has avoided so many opportunities for weakness. And now we're entering the final weeks of the year where we know there's still $7 trillion of cash on the sidelines and quite good visibility next year. So, I think stocks should finish very strong.
-------------------------------
One reason is mega caps have been leading. So, it's sort of what people reach into the shelf when they risk on. But second, we know that when interest rates fall, the mega caps actually are very sensitive to that. And I think today was a day where the odds of a December cut increased. You know, the probabilities are now solidified. And that's actually bullish for tech.
-------------------------------
And I think the CPI print today allows people to imagine a path to 2% because shelter now is cooling to a level that's in line. Auto insurance, which was at 25% earlier this year, year-over-year is now down to 13%. So, the two biggest contributors to CPI are in a downshift. I don't think the fact that used cars are going up is going to reverse the Fed's view. I don't think the Fed's going to tighten because used car prices are up.
和訳(意訳含む)「投資家の皆さんは2024年の株式市場がここまで驚くほど力強く上昇してきたことを再認識したでしょう。マーケットはリスクを取れずに数多くの投資機会を逃してきました。そして年末まで残すところ数週間となった現在は7兆ドルという現金がいまだに待機しており、また来年の経済に対する視界も良好です。ですから、株式市場は年末に向けて上昇を続けると思います。」
和訳(意訳含む)「(今日のメガキャップ銘柄への買い機運は)まずは、これらの銘柄がここまで市場を牽引してきたという事実が、リスクオン局面で改めて投資家たちに認識されたためと思います。また二つ目の理由として、メガキャップ株は利下げ局面にとても敏感に反応します。今日発表されたCPIの結果、12月の利下げ確率はかなり高まりましたので、テクノロジー株にとってはとても強い追い風です。」
和訳(意訳含む)「今回のCPIはインフレ率が2%に向かって下がっていくと人々が想像したくなる内容でした。それは例えば住宅関連のインフレ率が予想通り下がってきていること、そして自動車保険に関しても年初の年率25%から13%まで下落してきている点に現れています。CPI全体のインフレ率に最も寄与する住宅と自動車保険のインフレ率が下降しているわけですから、たとえ中古車価格が上昇していようとも、Fedが利下げをためらうとは思えません。」

Fed Put, Trump Put
Tom Leeは先日のインタビューに続き、今回も来年はFedの利下げ回数が少ない方がマーケットにとっては良いニュースだと主張しており、そのようなFedのハト派的スタンスが続けば、”Fed Put”で株価は好調に推移するだろうと予想しています。
また、来年に関してはトランプ政権誕生による”Trump Put”についても株式市場を支える要因となると指摘しています
The Trump put is on the simplest level, it is a White House that is going to measure its success by how the stock market performs. But it's also a president that's coming into a second term, but with a lot of previous experience. So, this is a cabinet that has good private sector acceptance, and I think very markets friendly overall. I think investors who might have been cautious for the last few years now want to be risk on next year.
和訳(意訳含む)「Trump Putとは簡潔に言えば、ホワイトハウスが自身の政策の成功度合いを測る上で株式市場のパフォーマンスを考慮することに起因します。また大統領自身も一期目の経験の上で二期目に臨むでしょう。これまで明らかになった次期閣僚人事に関しても、プライベートセクターの受けが良く、また概して市場に対してフレンドリーな人選となっています。ですから、ここ数年リスクを避けてきた投資家たちは来年に向けてリスクオンの態勢をとるのではないでしょうか。」
2025年のS&P500予想値!
最後に、Tom Leeの最新のS&P500予想が発表されました。
So, your outlook to me is interesting, the way you sort of game out where the S&P can go, because you say we're going to 7000 by mid-year, which sounds amazing because most targets that I've seen are 7000 at the top for the entire year. Your full year forecast, though, is 6600. Why?
------------------------------------
Part of it is cyclical. We're coming off two back-to-back 20% years, and there are five precedents to look at. Five of the five precedents since 1880 had a weaker second half. So, I'd say that's the base case. The reason I think markets do better in the first half is that there is going to be a lot of enthusiasm about a new White House, some of the headlines that come, whether it's deregulation, et cetera. And we know there's still a ton of cash and a lot of low leverage on the sidelines. That's why stocks can rally. And by the way, 11 percent in a few months, we've seen that routinely the last couple of years. But in the second half, I think markets start to worry about the larger macro risks like the Middle East, the potential risks of tariff and executing that. And potentially the fact that Doge could be so successful that it could slow the economy.
番組司会者「あなたの来年のS&P500予想は興味深いですね。来年の上半期で7,000ptsに到達するものの年末までの予測では6,600ptsですよね。なぜですか?」
和訳(意訳含む)「まずは景気循環の観点です。来年は2年連続で年間20%のリターンを得た後の年となりますが、そのような先例は1880年以降では5回ありました。そして1880年以降の5つの先例のすべてで、翌年後半の株価は下落しています。ですから、これがベースケースになると見ています。私が来年前半は好調になると考える理由は、新しいホワイトハウスへの熱狂が続き、規制緩和などの発表も行われるはずだからです。また依然として大量の現金と低レバレッジ資産が市場への流入機会を伺っているわけですから、株価は上昇する可能性が高いと見ています。ちなみに、数ヶ月で11%の株価上昇というのは、ここ数年間では度々みられています。しかし、来年の後半になると、市場は中東問題や関税のリスクを懸念し始めるのではないでしょうか。また、Dogeの国家経費削減が成功し始めると、潜在的にはそれが経済の減速の可能性を高めるというリスクもあります。」
番組司会者「効率化が進みすぎて、切り詰め過ぎることが懸念されているのですね。そして、その影響が心配なのでしょうか?」
和訳(意訳含む)「その通りです。」
一般的には政府の経費削減と効率化が進むことによって経済へはプラスの効果が期待されていると思っていましたが、Tom Leeの視点は意外と的を得ているかもしれません。特に経費削減によって直接的なインパクトを受けそうな業界、または個別企業にとっては大きな潜在リスクといえるでしょう。
最後に
Tom Leeは一貫して米国経済には強気の姿勢を示しています。しかし、今回のインタビューの裏に潜むニュアンスには、来年の米国株式市場が単調に上昇を続けると見ることへの警告が潜んでいるように感じました。
とはいえ、来週のFOMCで無事利下げが決定されれば、以降はサンタラリーを阻む要因はなくなりますし、短期的には強気でいいのかも、と個人的には考えています。
それでは。
いいなと思ったら応援しよう!
