見出し画像

【開催報告】川崎自習会(12/23)|社会人勉強コミュニティ

お疲れ様です!

ファシリテーターのロッシーです(^▽^)/

12月23日(土)に開催した川崎自習会の開催報告を致します。


1.タイムスケジュール

今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

07:00 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
07:05 簡単な自己紹介等
07:10 自習スタート 各自適宜休憩をとる
08:50 自習の振り返り
08:55 自習会終了

2.勉強・作業内容

主催を含めて2名の方にご参加頂きました。参加者の方勉強内容は下記になります。

  • 情報処理安全確保支援士試験

  • 1年の振り返り問←私

年末が近づいてきたといことで、私は今日は勉強ではなく、1年間の目標に対する達成度を算出したりして1年の振り返りを行いました。

  • 法律の勉強時間➡︎約300時間以上

  • 自己研鑽時間486h(法律307h、保育士試験65h、特支免許単位認定試験55h、読書59h)➡︎年内に500時間到達予定

  • 川崎自習会開催回数➡︎100回以上(103回〜108回になる見込み)

  • 5時前に起床➡︎41%

  • 6時前に起床➡︎78%

  • 17時台退勤➡︎61%

という結果でした。毎日手書きで書いている時間管理シートをもとに電卓を使って地道にカウント、計算していきました。このあたりも電子化したら効率的にできるとよいのですが、毎日時間の用途を紙に手書きで書くというルーティンをなかなか変えられずにいます。

3.感想

自習会の後に、勉強方法や目標管理に関する雑談をしました。自習会に参加される方は、同じ試験について勉強している方でも、勉強方法が違ったりしますよね。デジタルにもアナログにもそれぞれ違った良さがあり、改めて自分に合った勉強方法を選ぶことが大切だと感じました。自習会に参加することで、様々な勉強方法について知ることがらできることが、自習会へ参加することのひとつのメリットだと感じています。

2023年も残るとこ1週間となりました。2023年に残された時間を最大限活用するために、自習会の時間を使いたいと思います。

本日、参加していただいていた方、刺激や気づきをいただき、ありがとうございました。

参加申込みはこちら!

参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/vr4UK

ご参加お待ちしています(*'▽')

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集