
フリーランスのWEBディレクターとしてはたらく”まいさん”
こんにちは!はたらく女性を応援するメディア「東京女子キャリア」です。
今回は、WEBディレクターのまいさんにインタビューをしました。
▼まいさんのインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/wakakusa.cre/
まいさんは
・はたらくママを応援したい
・女性のはたらき方について情報を発信していきたい
という考え方の持ち主でした。
この記事はこんな方におすすめ!
・はたらき方に悩んでいる人
・フリーランスや在宅でのはたらき方に興味がある人
現在のはたらきかたについて
ーーWEB ディレクターとしてどういったお仕事をされているのか教えてください。
仕事内容は多岐にわたりますが、大まかにいうと、サイト制作やリニューアルをしたいクライアントに対し「こんなサイトにしませんか?」という企画提案や、サイトの制作段階ではどういった情報を優先して載せるのかなどの画面設計をしています。
また、デザイナーやサイトを実装するクリエイター、クライアントとやり取りをする制作全体の進行管理、記事のライティングやサイトのアクセス解析をしています。
ーー今はフリーランスとしてはたらいているということですが、フリーランスとしてはたらき始めたきっかけは何だったのでしょうか?
会社員としてはたらいていた時、結婚を機に夫の仕事の都合で引っ越しをすることになりました。
会社まで電車で2時間程離れたところだったため、通勤は厳しく、会社を退職することになったんです。
退職の1ヶ月前くらいの時に上司から「今と同じ仕事を家で続けてくれないか」という打診を受けました。
それまでは、退職後は少しゆっくりしようと思っていたので悩んだのですが、当時会社には在宅勤務制度はなく、業務委託で仕事量が調整できるということだったので、それであればいいかなと思いフリーランスとして仕事を始めることになりました。
ーーフリーランスと会社員時代との違いはどんなところでしょうか?
会社員のころより、担当する案件の数が限られ、仕事量はかなり絞られました。そのおかげで家事の合間に仕事をしたり、スケジュールが調整しやすくなったことが良い点ですね。
ただ、ディレクターとしての仕事柄、お客さんとのコミュニケーションが多く、個人の携帯に常時連絡が来るなど、仕事とプライベートの切り替えが難しくなりました。
ーー元々は会社員時代の延長でフリーランスのお仕事を始められていますが、フリーランスとして軌道に乗るまでどういったことをされたのでしょうか?
一度フリーランスを辞めて、パートとしてはたらいたことがあるのですが、そのパート先から業務委託のお仕事をいただき、それが今のメインの仕事になっています。
そこではたらき始めてから半年経ったくらいの時、業務委託で仕事をもらい続けるためにも自分の実力を知りたいと思い、その会社にほぼ無償でアクセス解析実施の提案をしたんです。
お金のためではなく、自分の腕試しのような感じでした。
それを社長がすごく評価してくださり、今後も繋がりを作っていこうと仰っていただくようになり、それが軌道に乗るターニングポイントになったと思います。
ーーご自身で行動されたからこそ、熱い信頼をもらえるようになったですね。そういった評価をいただけたことは嬉しいですよね。
嬉しいですし、その会社のために頑張ろうと思いますね。
本で勉強したりインターネットで情報収集をするなど、アクセス解析は独学でやってきた部分が大きいので、すごく自信にもなりました。
はたらく女性を応援するプロジェクトへの参画
ーー現在新しく始めたプロジェクトがあるとお伺いしたのですが、詳しく教えてもらえますか?
今お話した会社とは別に、元々私が結婚前に勤めていた会社の子会社と新たにお仕事をすることになりました。
その会社では20人程の社員ほぼ全員が在宅勤務をしていて、そのうちの8割がはたらくママさんなんです。
社長は男性ですが、彼が元々在宅勤務の経験があり、またとても優秀なママさん達と仕事をしながら、女性は結婚や出産ではたらき方が制限されることがあると感じたようです。
スキルを持っており、はたらきたいという熱量が高い女性がたくさんいるけど、保育園に子供を預けられないからはたらけない、子育てのためにブランクができそれが理由で採用されない…というケースが結構あるということを聞き、支援していきたいと思ったそうです。
社会全体で女性がはたらきやすい環境になることを目指し、ママさん自身のスキルを磨き働けるようになってほしいという思いから、その社長が発起人となって「働くママ応援プロジェクト」を立ち上げ、私も携わりました
2019年10月にサイトを開設して始動したばかりですが、主に在宅ではたらきたいと思っているママさん達に向けて、在宅ではたらくためのスキルを身につける勉強方法や、在宅の良い点・大変な点などをインタビューした記事等を紹介するサイトです。
はたらくママさん向けのサイトではありますが、優秀な女性たちと今後のはたらき方に関して手探りで模索されてる企業も多いと思うので、女性だけでなく男性にも是非見てもらって「こういうはたらき方があるんだ」と参考にしていただけたら嬉しいです。
▼働くママ応援プロジェクトの詳細はこちら
これからのビジョン
ーー最後に、将来のビジョンを教えてください。
「働くママ応援プロジェクト」を通じて、仕事をもう一度見直すようになりました。
というのも、Instagramを見ていると、一からWEBのことを勉強して、フリーランスのデザイナーとしてはたらくなど、自分で道を開拓している女性やママさんをすごく見かけるようになったんです。
そういう方たちを見ていると、「自分でこんな勉強をした」とか「こういう本が役立った」とかスキルアップに繋がる情報をどんどん発信されているんですよね。
それを見て純粋にすごいなと思い、私ももっと夢や希望を持って仕事をしてきたいと刺激を受けました。
また、「働くママ応援プロジェクト」では、はたらく女性にインタビューをして記事を書いているのですが、それがすごく楽しいんです。
これまでディレクターとして手広く仕事をしていたのですが、これからはライティングに力を入れていきたいと思っています。
ライティングの勉強を通じて情報発信をし、色々な方に多様なはたらき方を見せることで、今度は自分が夢や希望を与えられるようになれたらいいなと思っています。
編集後記
以上、まいさんへのインタビューでした。
WEBディレクターらしく、インターネットでの情報収集や発信を上手に活用していらっしゃって参考になりました。
女性のより良いはたらき方のためにも、まいさん自身のはたらき方を発信していってください。
ありがとうございました!
::::::::::::::::::::::
各種SNSでも情報発信しています!
フォローお願いします♩
■公式LINE
■YouTube
■Instagram
::::::::::::::::::::::
いいなと思ったら応援しよう!
