![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50715281/rectangle_large_type_2_83195fdbb1be8ff8e1d7b86f84b7d6a1.jpg?width=1200)
喧騒忘れる貫井川緑道、久しぶりのドトールコーヒー
千川上水の開渠エリアを調べるため道路地図を眺めていたら、中村橋駅付近に貫井川緑道の文字。そんなのあったっけと検索したが、やはり現地に行くべきだと思い、ちょっくら行ってきた。
中村橋駅周辺へ行くには、西武池袋線北側の道路を歩くのが最近のマイブーム。しかし、今回はオーソドックスに目白通りを選んだ。これはこれで新鮮。
目白通りから西武池袋線北側へ抜ける高架下の道も確認。
で、賑やかな目白通りを谷原方面に進むと静寂に包みこまれるような路地が現れる。
そうここが貫井川緑道。貫井二丁目信号より少し西側にあり、目白通り南側から中村橋駅と富士見台駅の住宅街まで続く。
ただ、本当にここがスタートなのかなと余計なことを詮索してしまい、目白通り北側に目をやると…おや?ひょっとして。
ぐるっと回って横断歩道を渡ったら、ありゃ?こっちも緑道みたい。単なる歩道のようだが。とりあえず先にこっちを歩いてみるか。
お!歩いてみて正解!!象形遊具さんたちにばったり!!!しかもかなりレトロ度が高いの。
なんと、なんと、かわいらしく精巧なつくり。真正面からも撮影。メリーゴーランドから脱走してきたのかな?来てよかった~
興奮冷めやらぬまま、北上。なかなかこちらもノスタルジックで。同じ練馬区内でも微妙に通ったことがない。
まだ続くのかな。とりあえず渡ってみようか。
あ、まだ続く。要するに凝った歩道かもしれないけど、終わるまで歩いてみる。
それにしても知らない住宅街だわ。でも、前方に行き止まりらしきフェンスが見える。もしかして…スマホのマップでは確認しないほうがいい。
あ、やはり石神井川。
なんだ、なんだ、ここは歩いたことがある。
夕陽に照らされる川面がまた美しく。
さて、気を取り直して引き返すよ。謎が解けてスッキリ~
目白通りは今日も元気よく車が往来。歩道橋を渡ってみますか。
おーおーこれぞ上から目線。
西側も上から目線撮影。
今度こそ貫井川緑道を歩く。
駐車場があるため、意外と開放感あり。
中村橋と富士見台の間にある住宅街と小さな商店街付近を通る大きめの道。
この辺りの住民は緑道を維持するのが熱心なのかな。
そろそろゴールっぽい。
おそらくここで終わり。でも、前方の神社?寺?らしきものはなんだろうか。
えーあのスーパーの!
後光がさした画像が!ありがたい。入れるかわからないから外から参拝。やはり路地裏探検って、おもしろいなあ。
休憩したくなり、富士見台駅へ。そういえば最近ドトールを利用してないから入ってみた。
レギュラーのホットコーヒーをテイクアウト。久しぶりなんでとても新鮮な気分。ベーシックな苦味に癒された。
富士見台駅周辺はベンチが豊富。街歩き向きの地域でもあると思う。
帰りは、千川通りをひたすら歩くというおなじみのルートで。